試験車







新幹線の軌道・架線試験車ドクターイエロー




東急の軌道・架線試験車デヤ7200以下3連


試験車(しけんしゃ)とは、鉄道の事業用車の一種。




目次






  • 1 概要


  • 2 日本の試験車両の一覧


    • 2.1 車両技術試験を主とするもの


      • 2.1.1 新幹線


      • 2.1.2 電車


      • 2.1.3 気動車


      • 2.1.4 客車


      • 2.1.5 貨車




    • 2.2 地上設備検測を主とするもの


      • 2.2.1 新幹線


      • 2.2.2 電車


      • 2.2.3 気動車


      • 2.2.4 客車


      • 2.2.5 貨車


      • 2.2.6 私鉄






  • 3 脚注


  • 4 関連項目





概要


以下3種類の性質のものに大別できる。



技術開発の目的で各種の試験を行う、いわゆる試作車

高速車両の開発に向けた高速試験車両や、新技術の性能試験を目的とするものが多い。営業目的の車両ではないため、スタイルに全く気がかけられていない車両[1]もあるが、スタイリング自体や、形状の違いがもたらす特性の差異を検討する目的のための、斬新な外観の車両もある。保存されることもあるが[2]大抵は必要なデータの収集後には廃車されることも多い。ただし、これまでに鉄道の最高速度記録を更新した車両は特別な試作車のみではなく、次項で述べる先行量産車のほか、一般営業用の車両やそれらに試験用の改造を加えたものも多い。



新型車両の量産の前に各種の試験を行う、いわゆるプロトタイプ。


プロトタイプの記事も参照。「先行量産型」などとも言われるもので、ほぼ同型の量産車が作られる前提で設計されるのであるが、この車輛による試験や運用の結果をフィードバックし、量産モデルでは設計変更が入ることも多い。たとえば300系新幹線ではJ0編成がそれである。量産車投入後、量産車に合わせる改修(量産化改造)が加えられることもある。量産車との違いにより運用が変則的になるといった理由で早期に引退することもあるが、そのまま量産車と同様の寿命まで使われることもある。



鉄道設備の消耗状況や建築限界など、地上設備の測定を行う車両。


建築限界測定車、軌道試験車、振動測定用試験車、架線試験車、電気検測・信号検測用試験車などが存在する。鉄道路線を保有する上で必須の車両であるが、あまり規模が大きくない鉄道会社などでは(また、専用の車輛を作るまでもなく可能な内容の試験であれば)、営業用車両やその他の事業用車両に検測装置を搭載して検測を行ったり、他社の車両を借り受けて検測を行う場合がある。新製されることもあるが、旧車の車体が流用されることも多い。


なお、日本国有鉄道→JRの在来線車両における車両形式記号は、職用車と同じ「ヤ」[3]であり、十の位の数字は「9」あるいは「4」が用いられる。また、(開業後の[4])新幹線車両では百位の数字が「9」の「事業用車」に含まれる(新幹線の車両形式を参照)。



日本の試験車両の一覧



車両技術試験を主とするもの



新幹線



  • 新幹線1000形電車

  • 新幹線951形電車

  • 新幹線961形電車

  • 新幹線962形電車

  • 新幹線952形・953形電車 (STAR21)

  • 新幹線500系電車900番台 (WIN350)

  • 新幹線955形電車 (300X)

  • 新幹線E954形電車 (FASTECH 360 S)

  • 新幹線E955形電車 (FASTECH 360 Z)

  • 軌間可変電車(フリーゲージトレイン)



電車



  • 国鉄591系電車

  • JR東日本E991系電車 (TRY-Z)

  • JR東日本E993系電車 (AC-Train)

  • JR東日本209系電車 (MUE-Train)

  • JR東日本E995系電車 (NE-Train)


  • JR西日本223系電車9000番台/国鉄213系電車 (U@tech)



気動車



  • 国鉄キハ391系気動車


  • JR東日本キヤE991系気動車 (NE-Train)(のちにE995系電車へと改造)

  • JR北海道キハ160形気動車 (ITT)



客車



  • 国鉄マヤ38形(0番台)

  • 国鉄スヤ71形客車

  • 国鉄マヤ40形客車

  • 国鉄マヤ10形客車



貨車



  • 国鉄ヤ1形貨車

  • 国鉄ヤ80形貨車(走行特性試験用)

  • 国鉄ヤ81形貨車(走行特性試験用)

  • 国鉄ヤ82形貨車(走行特性試験用)

  • 国鉄ヤ90形貨車(積付試験車)

  • 国鉄ヤ200形貨車(脱線試験用試験車)



地上設備検測を主とするもの



新幹線



  • ドクターイエロー(921形・922形・923形・925形)・East-i(E926形)


  • 新幹線923形貨車(現在のドクターイエローとは異なる車両。レール探傷車)



電車



  • 国鉄クモヤ93形電車

  • 国鉄493系電車

  • 国鉄191系電車

  • 国鉄193系電車

  • 国鉄443系電車

  • 国鉄495系電車

  • JR東日本E491系電車 (East i-E)



気動車



  • 国鉄キヤ92形気動車

  • 国鉄キヤ191系気動車

  • JR東海キヤ95系気動車(ドクター東海)


  • JR西日本キヤ141系気動車(ドクターWEST)[5]

  • JR東日本キヤE193系気動車 (East i-D)



客車



  • 国鉄コヤ90形客車

  • 国鉄オヤ31形客車

  • 国鉄オヤ33形(初代)・マヤ38形(50番台)・スヤ32形(初代)・オヤ36形(0番台)客車

  • 国鉄マヤ34形客車

  • 国鉄オヤ36形客車(50番台)

  • JR東日本マヤ50形客車



貨車




  • 国鉄ヤ210形貨車(軌道検測用試験車)


  • 国鉄ヤ230形貨車(新幹線923形貨車の在来線版)



私鉄



  • 東急サヤ7590型軌道検測車

  • 東急7500系電車(TOQⅰ)

  • 近鉄モワ24系電車(はかるくん)

  • 小田急クヤ31形検測電車 (TECHNO-INSPECTOR)

  • 京王クヤ900形電車 (DAX)

  • 相鉄モヤ700形

  • 西鉄900形



脚注




  1. ^ 札幌市交通局・高速電車第4次試験車「すずかけ」など。


  2. ^ 米原の風洞技術センターにあるものなど。


  3. ^ 1928年(昭和3年)改定前は「ケン」。また、鉄道省所有の他に京都大学教授所有の試験車も存在した。


  4. ^ 開業前は「1000形」に代表されるように、別の規則だった。


  5. ^ 当初は鉄道ファンからの非公式愛称であり、JR西日本では愛称は特にないとしていた[1]が、2016年8月の京都鉄道博物館での期間限定展示の際にJR西日本側が「ドクターWEST」の呼称を使うようになった[2]。



関連項目



  • 建築限界測定車

  • 検重車








Popular posts from this blog

Арзамасский приборостроительный завод

Zurdera

Крыжановский, Сергей Ефимович