コップ
「 コップ 」のその他の用法については「コップ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 水が入ったガラスのコップ コップ (オランダ語: kop 、ポルトガル語: copo )は、ガラス、プラスチック、紙などでできた、取っ手のついていない小さな容器。また飲用に用いる容器を総称してコップとする場合がある。 目次 1 概要 2 日本におけるコップ 3 素材による分類 3.1 ガラスコップ 3.2 紙コップ 3.2.1 折りたたみ式の紙コップ 3.3 クリアカップ 3.4 メタルカップ 4 食器以外の用途 5 脚注 6 関連項目 概要 通常、ガラス製でコップと呼ばれるものはシリンダー形のタンブラー(タンブラーグラス)を指す [1] 。このほかコップには紙製、プラスチック製、金属製のものなどがある。なお、素材に着目される場合、脚付きのものを含めてガラス製のものは グラス (glass)と呼ばれたり、陶器製で一般に取っ手付きのものは カップ (英語: cup 、マグカップ、コーヒーカップなど)が用いられたりすることもあり種々の重複する呼び名がある。ワイングラスなど一定の形状を持ち特定の用途に用いられる容器を表すときはコップとは区別される。 一般にコップは、取っ手などがなく非常にシンプルな形状のため、汎用的に飲み物、特に水を飲む場合に利用される。これは、紙やガラスなどの素材と薄くシンプルな形状が、熱い飲み物を飲むことに向いていないためであり、お茶やコーヒーなどのホットドリンクを飲む場合には専用の茶碗湯飲みやコーヒーカップを用いることが多い。 また、飲み物を飲むための大型の容器は内容物が増えるのに伴い重量が増すため、取っ手のついたものが一般的である。それらの、より複雑な形状の容器はより狭義のコップと区別した場合、 ジョッキ などと呼ばれ、生ビールを飲む場合によく使われる。 コップは調理の際の液体の計量にも用いられる。「コップ1杯」と書かれている場合、日本においては180ミリリットルか200ミリリットルを指していることが多い。他に100mL、125mL、150mLとする場合もある。 日本におけるコップ 歴史的にコ...