福井駅 (福井県)
福井駅 | |
---|---|
JR東口駅舎とえちぜん鉄道駅舎(2018年7月) | |
ふくい Fukui | |
所在地 | 福井県福井市中央一丁目 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本・駅詳細) えちぜん鉄道(駅詳細) 福井鉄道(福井駅停留場・駅詳細) |
福井駅(ふくいえき)は、福井県福井市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・えちぜん鉄道・福井鉄道の駅である。
目次
1 概要
1.1 乗り入れ路線
2 歴史
2.1 JR西日本
2.2 えちぜん鉄道
2.3 福井鉄道
3 JR西日本
3.1 駅構造
3.1.1 先代の駅舎時代
3.2 ホーム
3.3 設備
3.3.1 自動改札機の導入
3.4 駅構内
3.5 駅ビル
3.5.1 のりば
3.5.2 新幹線について
4 えちぜん鉄道
4.1 高架化計画
5 福井鉄道
6 ギャラリー
6.1 JR西日本
6.2 駅舎
6.3 駅構内
6.3.1 コンコース
6.3.2 改札口
6.3.3 改札内
6.3.4 ホーム
6.4 駅ビル
6.5 えちぜん鉄道
6.6 福井鉄道
6.7 駅周辺
7 利用状況
8 駅弁
9 駅周辺
9.1 西口
9.2 東口
10 バス路線
10.1 高速路線バス・空港連絡バス・特急バス
10.2 無料バス
10.3 路線バス
11 隣の駅
11.1 建設予定の未成路線
12 脚注
12.1 本文中の出典
12.2 利用状況の出典
13 関連項目
14 外部リンク
概要
当駅は北陸地方の西部に位置する福井県福井市の代表駅である。
直営駅であり、北陸本線南今庄駅 - 牛ノ谷駅間各駅と越美北線(九頭竜線)内の各駅の管理および当該区間運営を行う福井地域鉄道部が置かれている。
主要駅であることから、優等列車を含めたすべての定期旅客列車が停車するほか、当駅折り返しの普通列車も多く設定されている。
事務管コードは▲541430を使用している[1]。
乗り入れ路線
当駅にはJR西日本の北陸本線・えちぜん鉄道の勝山永平寺線が乗り入れている。勝山永平寺線は当駅が起点である。JRの駅には隣の越前花堂駅から分岐する越美北線(愛称:九頭竜線)の列車が乗り入れており、事実上2路線3方向の列車が利用可能である。また、えちぜん鉄道の駅には2つ先の福井口駅から分岐する三国芦原線の列車も乗り入れており、こちらも事実上2路線2方向の列車が利用可能である。
福井鉄道の福井駅停留場はJR福井駅西口広場に乗り入れており、福武線支線(通称:駅前線またはヒゲ線)の起点駅となっている。
歴史
JR西日本
1896年(明治29年)7月15日 - 官設鉄道北陸線として敦賀駅 - 福井駅間が開業した際に設置(一般駅)。当時は終着駅であった。
1897年(明治30年)9月20日 - 官設鉄道が小松駅まで延伸。途中駅となる。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定、北陸本線所属駅となる。
1952年(昭和27年)
- 1月 - 3代目の駅舎に改築、全国六番目の民衆駅として福井ステーションビルが誕生。
12月1日 - 貨物の取り扱い業務の一部を新設の南福井駅に移管。
1959年(昭和34年)2月1日 - 貨物の取り扱いを全廃(旅客駅となる)。
1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物の取り扱いを廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。- 1990年(平成2年)12月25日 - ハープの接近メロディを導入する[2]。2000年の北陸線CTC化まで採用。
1998年(平成10年)6月 - 仮線敷設工事開始。
1999年(平成11年)12月20日 - 北陸本線(上り線)が仮線に移行。
2000年(平成12年)6月5日 - 北陸本線(下り線)が仮線に移行。全線の仮線切り替え完了。
2005年(平成17年)
2月27日 - 駅舎新築に先立ち福井ステーションビルが閉店。
4月18日 - 駅付近高架化が完成し、新駅舎および商業施設の「プリズム福井」が開業。
6月4日 - 北陸新幹線福井駅部工事着工。
2007年(平成19年)4月19日 - 福井駅東口のAOSSAが開業。
2009年(平成21年)2月19日 - 北陸新幹線の福井駅周辺部分が完成。えちぜん鉄道の高架化まではえちぜん鉄道が暫定的に使用する。
2017年(平成29年)3月13日 - 発車メロディを葉加瀬太郎作曲の「悠久の一乗谷」に変更[3][4]。
2018年(平成30年)
3月27日 - 福井駅西口広場にバスのりばが開業[5]。
9月8日 - 自動改札機の供用開始[6][7][8]。
9月15日 - 交通系ICカード「ICOCA」の利用が可能となる[7][8][9]。
えちぜん鉄道
1929年(昭和4年)9月21日 - 京都電燈越前電気鉄道線の福井駅として開業。
1942年(昭和17年)3月2日 - 京都電燈越前電気鉄道線を京福電気鉄道が譲受け、同社の越前本線とする。
1996年(平成8年)3月 - 福井駅周辺連続立体交差事業により、仮線敷設工事開始。
1997年(平成9年)3月23日 - 京福電鉄の線路を仮線に移行。
2001年(平成13年)6月25日 - 京福電鉄が前日の列車正面衝突事故のため運休。
2003年(平成15年)
2月1日 - えちぜん鉄道の駅になる。
7月20日 - 路線運行を再開。
2015年(平成27年)9月27日 - 北陸新幹線の高架を使用して仮高架化[10]。
2018年(平成30年)6月24日 - えちぜん鉄道高架橋での営業運転を開始[11]。
福井鉄道
1933年(昭和8年)10月15日 - 福武電気鉄道(現:福井鉄道)の福井停車場前停留場として開業。
1972年(昭和47年)10月12日 - 無人化。
2016年(平成28年)3月27日 - JR福井駅西口広場へ延伸[5]。福井駅前停留場から福井駅停留場へ改称。
JR西日本
駅構造
先代の駅舎時代
当時は西口に大きな改札口があり、現在の金沢駅と同様に駅構内(東口)と駅ビル内にも改札口が設置されていた。駅ビルは「福井ステーションビル」と称し、駅ビルの改札については駅ビルの営業時間内にのみ利用可能となっていた。
ステーションビル内には宿泊施設「福井ステーションビルホテル」も所在していた。
また、駅舎内の通り抜けは一切できない構造のため、反対側に連絡する際は改札外のある地下道を通る必要があった。
駅舎内の地下道入り口前に改札外便所があり、トイレットペーパーなどの自動販売機が設置されていた。
地元テレビ番組の中継(後述)は、駅舎内からではなくコインロッカー近くおよび番匠ビル(解体済み)の前の商店街のアーケード下で行われていた。
また、ホームでは当地の名産品の一つ「ハープ」を使用した接近・発車メロディが採用されていた[2]。JR西日本管内の北陸地方主要駅では1980年代後半から1990年代初頭にかけて富山・金沢・福井の順に、所在地とゆかりのある楽曲などをメロディに採用する取り組みが行われていた。この楽曲を作曲したのは当地出身でハープ奏者の雨田光示[2][12]で、1990年12月25日から2000年2月8日の北陸線CTC化まで10年間採用されていた。採用当初は2曲が用意されていた[2]が、使用終了時点では1曲のみが使用されていた。
ホーム
JR 福井駅 | |
---|---|
西口(2018年9月) | |
ふくい Fukui | |
◄*越前花堂 (2.6km) (5.9km) 森田► | |
所在地 | 福井県福井市中央一丁目1-1 北緯36度3分43.5秒 東経136度13分24秒 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■北陸本線 (■越美北線直通含む) |
キロ程 | 99.9km(米原起点) |
電報略号 | フイ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面5線 |
乗車人員 -統計年度- | 10,132人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1896年(明治29年)7月15日 |
備考 | 直営駅 みどりの窓口 有 |
北陸新幹線は駅高架部の800m分のみ完成[13]。 * この間に南福井駅(米原起点 98.1km)がある。 |
駅の2階に設置された2面5線のホームを持つ高架駅になっている。
優等列車は「おはようエクスプレス」を除き1番・5番のりばからの発車となる。
2番のりばは、3番のりばの越前花堂方の切り欠き部分にあり、非電化となっている。
ホーム屋根には、「越前海岸の岩」「九頭竜川の河岸段丘」をイメージした天窓が付けられている。
上りホームには売店と立ち食いそばの「今庄そば」が並んである。下りホームには「今庄そば」の店舗のみがある。
発車メロディは音楽家の葉加瀬太郎が作曲したバイオリン曲「悠久の一乗谷」が2017年より発車メロディに採用されている[3]。
ホーム上には各ホームに発車標が設置されており、特急停車ホームにはLED型の乗車口案内標がそれぞれ設置されている。
設備
自動改札機の導入
自動改札機は2018年7月24日未明にかけて設置され[8]、運用開始まではカバーがかけられていた[6]。9月8日に磁気券に限定して運用が開始し、9月15日からは交通系iCカードICOCAのエリア拡大に伴い交通系ICカードの使用が可能となった[9]。
自動改札機は6通路設置[8][6]されており、有人通路が1通路ある[8]。
なお、北陸新幹線金沢開業後のJR西日本管内「2府16県」で自動改札機や交通系ICカードが導入されるのは福井県が最後となる[8]。
駅構内
改札外にはみどりの窓口・みどりの券売機・自動券売機・自動改札機・発車標・コンビニ・化粧室が設置されており、みどりの窓口にはe5489優先窓口が設置されている。
改札前には西口の入り口から飲食店の「今庄そば」・駅弁販売店・旅行会社・コインロッカーの順に施設などが並んでいる。
1階の改札内に待合室があり、中2階のコンコースには化粧室と売店(セブン-イレブン キヨスク)が設置されている。
エレベーターやエスカレーター(昇りのみ)も設置されていて、1階の改札口と中2階のコンコース~2階のホームを結んでいる。エレベーターは福井県内の駅では小浜線の上中駅に続いて導入され、エスカレーターに至っては福井県内の駅では初めて導入された[14]。
駅ビル
駅高架下の施設は南北に延びている。コンコースを挟んで南側にショッピングゾーンの「PRISM 福井」がある。
出入口は、県庁や市内バス乗り場側が西口、えちぜん鉄道や高速バス乗り場側が東口で、高架開業後は西口・東口両側からコンコースへ通じ、地平面での東西間通り抜けが可能になっている。
なお、プリズム福井内にも平面の自由通路が1箇所設けられている。
改札からショッピングゾーンの間に設けられたコンコースには、天井には4台の大型ディスプレイが設置され、福井県内の観光情報や運行情報などが流れている。また、コンコース内において月曜日から金曜日の午後5時から7時までの間、福井放送の『おじゃまっテレ ワイド&ニュース』の中継が行われている。『夕方いちばんプラス1』時代の「夕刊マン」や「駅前からハッピーバースデー」などの
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・3 | ■北陸本線 | 下り | 金沢・富山方面 | 一部4番のりばから発車 |
2 | ■九頭竜線 | 九頭竜湖方面 | ||
4・5 | ■北陸本線 | 上り | 敦賀・大阪・米原方面 |
新幹線について
2005年6月に建設が開始され[15]、2009年2月にホーム800m分が完成した[13]。主要駅にも関わらず1面2線のシンプルな構造で、新幹線のホームとしては全国的にも珍しい[16](他には通過線があるが三島駅など。当初と構造が異なる理由は、えちぜん鉄道の項を参照)。「2面4線にすべき」との声もあがっているが、用地不足やえちぜん鉄道の高架化によって2面4線は実現できない[17]。そのため、利便性(構造上の問題を解決するための特例等)に関する要望が出されている[18]。
えちぜん鉄道
えちぜん鉄道 福井駅 | |
---|---|
供用が開始された新駅舎 (2018年9月) | |
ふくい Fukui | |
(0.5km) 新福井 E2► | |
所在地 | 福井県福井市中央一丁目1-1 北緯36度3分42秒 東経136度13分25.5秒 |
駅番号 | ○E1 |
所属事業者 | えちぜん鉄道 |
所属路線 | ■勝山永平寺線 (■三国芦原線直通含む) |
キロ程 | 0.0km(当駅起点) |
電報略号 | フイ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1929年(昭和4年)9月21日 |
JR福井駅の東側隣接地にあり、切欠きホーム1線を加えた島式ホーム1面2線を持つ高架駅である[19]。
京福電鉄時代の1996年に鉄道高架化工事が着工され、1997年から2015年まで地上の仮ホームでの営業、2015年から2018年まで北陸新幹線の高架上に設けられた仮ホームでの営業となっていた。
待合室にはコインロッカーと、鉄道以外の収入確保を目的とした有料の自動コーヒーメーカーが設置されている。えちぜん鉄道では自動コーヒーメーカーが、当駅以外にも有人駅に設置されている。便所は改札を入った場所にある。かつては改札外にも駅舎の隣に公衆便所があったが、取り壊されてバスの待合所になっている。改札前のベンチはかつての地下道へつながる通路の跡地である。
地上駅時代はホームに接する2本の本線の線路終端部は、ホームを外れた駅舎両側まで延び、電留線となっていた。電留線と本線部分との境界には入換信号機が建植されており、電留線部分には2両編成各1本が収容できる。
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 - 2 | ■三国芦原線 | あわら湯のまち・三国港方面 |
■勝山永平寺線 | 永平寺口・勝山方面 |
高架化計画
当初の計画案では、駅を3階建てとし、2階に京福電気鉄道(現在のえちぜん鉄道)が乗り入れ、3階に新幹線が乗り入れる予定だったが、景観・予算を勘案した結果、2階建てで決着した[20][15]。その後、先行的に新幹線ホームを竣工させ、そこに京福電気鉄道を乗り入れさせて暫定的に高架化することが考えられたが[20]、北陸新幹線の着工が具体化すると、今度は新幹線とえちぜん鉄道がそれぞれ単線で高架駅に乗り入れる案が浮上した[20]。この案では、三国芦原線は高架化せず、LRT化した上で福井鉄道に乗り入れるとされた[20]。
しかし、2011年に北陸新幹線を金沢駅 - 敦賀駅間で着工されることが決まると、途中駅となる当駅を単線とするには難があることから、結局えちぜん鉄道の福井駅は現在線(当初計画の仮線)の位置に独立して設置されることとなった[20]。この計画では、まず北陸新幹線の高架を完成させ、そこにえちぜん鉄道を乗り入れさせる[20]。その上で現在線の位置に高架駅を建設するもので、2015年9月27日に仮線へ移転した[10]。2018年6月24日にえちぜん鉄道高架橋での営業運転を開始[11]。
ホームは当初、1番線が勝山永平寺線、2番線が三国芦原線になっていたが、勝山と三国港の位置関係を考えて順序が入れ替わった。その後、新福井駅 - 福井口駅間が単線になると、番線・方面の区別がなくなった。[21]
福井鉄道
福井鉄道 福井駅停留場 | |
---|---|
ふくいえき Fukui-Eki | |
◄F21 福井城址大名町 (0.7km) | |
所在地 | 福井県福井市中央一丁目 北緯36度3分43.6秒 東経136度13分19.7秒 |
駅番号 | ○F22 |
所属事業者 | 福井鉄道 |
所属路線 | ■福武線(支線) |
キロ程 | 0.7km(福井城址大名町起点) 越前武生から20.2km |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面2線 |
開業年月日 | 1933年(昭和8年)10月15日 |
福井駅停留場は、JR福井駅西口広場にある福井鉄道福武線の電停。この電停は、福武線本線の福井城址大名町停留場からの分岐線(ヒゲ線)に設けられており、3面2線の構造である。なお一部の列車は当電停で終着とならず、福井城址大名町に戻って継続運行されるので、設備上は終着駅でありながら運行上は途中駅にも分類される珍しい形態となっている。
2016年3月27日[22]、路線を143メートル延長し西口駅前広場に移設、同時に福井駅前停留場から福井駅停留場へ改称した。
ギャラリー
JR西日本
駅舎
西口駅舎
建設中の新幹線駅舎
建設中の駅舎を上空から見た様子
上空より撮影した駅舎
先代の駅舎(西口)
大正期の駅舎
駅構内
コンコース
みどりの窓口
太陽光発電パネル
西南連絡通路
先代の駅舎内
改札口
自動券売機
改札機
改札内
1Fの屋内待合室
北陸新幹線のタイムカプセル
売店
ホーム
越美北線ホーム
北陸線ホーム
恐竜の足跡を模した乗車目標
売店
飲食店
特急停車ホームに設置されたLED型の乗車口案内標
駅ビル
PRISM Fukui
えちぜん鉄道
上空から見た駅舎
出入口横には恐竜が設置されている
改札口
構内
新幹線高架上の仮駅舎時代(2015年10月)
えちぜん鉄道仮駅舎時代の東口(2015年10月)
先代の駅舎(2006年)
先代のホーム(2007年)
福井鉄道
かつて「電車通り」上に存在したのりば(2007年9月)
ホームと進入する電車(2014年9月)
かつてのホームの跡地 (2016年4月)
駅周辺
ハピリン
観光案内所
バスターミナル
駅前通り
恐竜
西武福井店
AOSSA
利用状況
「福井県統計年鑑」と「福井市統計書」によると、2016年度のJR西日本の1日平均乗車人員は10,132人である。
年度 | JR西日本 | 出典 |
---|---|---|
1日平均 乗車人員 | ||
1992年(平成04年) | 10,574 | [* 1] |
1993年(平成05年) | 11,013 | [* 1] |
1994年(平成06年) | 10,982 | [* 1] |
1995年(平成07年) | 11,153 | [* 1] |
1996年(平成08年) | 11,123 | [* 1] |
1997年(平成09年) | 10,792 | [* 2] |
1998年(平成10年) | 10,602 | [* 3] |
1999年(平成11年) | 10,606 | [* 4] |
2000年(平成12年) | 10,503 | [* 5] |
2001年(平成13年) | 10,456 | [* 6] |
2002年(平成14年) | 10,251 | [* 7] |
2003年(平成15年) | 9,920 | [* 8] |
2004年(平成16年) | 9,726 | [* 9] |
2005年(平成17年) | 9,914 | [* 10] |
2006年(平成18年) | 9,828 | [* 11] |
2007年(平成19年) | 9,968 | [* 12] |
2008年(平成20年) | 9,981 | [* 13] |
2009年(平成21年) | 9,552 | [* 14] |
2010年(平成22年) | 9,498 | [* 15] |
2011年(平成23年) | 9,542 | [* 16] |
2012年(平成24年) | 9,602 | [* 17] |
2013年(平成25年) | 9,756 | [* 18] |
2014年(平成26年) | 9,632 | [* 19] |
2015年(平成27年) | 9,937 | [* 20] |
2016年(平成28年) | 10,132 | [* 21] |
駅弁
主な駅弁は下記の通り[23]。
- 加賀彩々
- 柿の葉ずし
- 金沢牛おこわ
- おとなの焼き鯖寿し
- 福井が一番ソースカツ丼
- 越前笹すし
- ままごっつお
- 若狭牛ぎゅうめし弁当
- 越前 かに棒すし
- 鯖棒寿し
- 越前 波の華 かにちらし
- 焼きさば寿し
- 越前かにめし
- 北国鯛寿し
- 三種盛り北国かに寿し
- 金の越前かに寿し
- ますのすし(一重)
- 極鯖すし匠
- 越前ちゅんちゅんかにめし
- 鯛の舞
- 特選ますのすし
駅周辺
駅表(西口側)は福井県内最大の繁華街で再開発が進んでおり、2016年には高層再開発ビルのハピリンが開業している。商店街とホテルのほか、福井では唯一の百貨店(西武福井店)がありオフィスビルが建ち並ぶ。バスターミナルは駅西側300mから500mの路上に市内バス乗り場、西側約600mの福井県繊協ビル1階に郊外バス乗り場(京福バスターミナル)があったが、2010年3月31日で営業を終了し、「市内バス乗り場」に集約されたのち、2016年3月27日の西口交通広場の使用開始によって、福井鉄道の軌道線延伸と同時に同広場のバス乗降場へ移転し、各交通機関相互の乗継の利便性が大幅に高まった。また駅前広場に恐竜像が置かれ、西口側の駅の壁面に恐竜のラッピングが施されるなどして、福井県の観光資源である恐竜をPRしている[24]。
駅裏(東口側)は住宅街となっているが、2000年代に入ってからは東口においても再開発が進められており、西口同様ビジネスホテル(ホテルエコノ福井駅前など)がある。2007年4月19日に再開発ビル「AOSSA」(地上10階・地下2階建て)がオープンしており、商業施設および県民会館や福井市立桜木図書館などの公共施設が入っている。2009年5月22日には交通広場の整備に伴い高速バス乗降場が移設開業し、新たな一面をのぞかせつつある[25]。
西口
西口には福井城址をはじめとする史跡や、国・行政機関が多く所在するほか、市役所・県庁や各種公共機関や宿泊施設が多く軒を連ねる。また、老舗百貨店を前身とする西武福井店やシネコンなどの商業施設も西口側に集積している。
東口
東口側はオフィス街を形成しているが、教育施設も若干所在する。
正面から東に向かって出ている道路は福井県道228号福井停車場勝見線(愛称:東大通り)、その福井駅東口交差点にて交差する南北方向の市道には「木田橋通り」の愛称が制定されている[26]。
バス路線
高速路線バス・空港連絡バス・特急バス
かつて高速路線は、西口から約600m離れた京福バスターミナルより発車していたが、2009年5月22日より東口交通広場へ変更となった(乗車・降車とも)。また2013年の高速路線バス制度発足に伴い、旧高速ツアーバスから転換した路線が同交通広場外に新設した停留場を使用している。
- 福井駅東口停留場
東口正面方向に1番のりば、ロータリー沿って入口方向へ2番、3番と続く。4番のりばは3番のりばから南約50m、木田橋通り路上のAOSSA東中央玄関付近にある。
1番のりば
ドリーム福井号・青春ドリーム福井号(京福バス・福井鉄道・JRバス関東)
福井 - 東京線「昼特急」(京福バス・福井鉄道)
北陸道特急バス 福井⇔名古屋(京福バス・福井鉄道・JR東海バス・名鉄バス)- 永平寺ライナー 福井 - 吉野 - 永平寺(京福リムジンバス)
- 朝倉特急バス 福井 - 武家屋敷前(一乗谷朝倉氏遺跡) - 永平寺(京福バス)※4月中頃〜12月上旬の土曜・休日を中心に運行
スキージャム勝山 直行バス(京福バス)※12月中旬〜翌年4月上旬運行
2番のりば
福井⇔大阪梅田(京福バス・福井鉄道・阪急観光バス)
福井⇔小松空港(京福リムジンバス)
3番のりば
北陸道青春昼特急大阪号 金沢⇔福井⇔京都・大阪(西日本JRバス)- 降車場、臨時
4番のりば
WILLER EXPRESS
- 東京ディズニーランド・新宿⇔金沢・小松・加賀温泉・福井(WILLER EXPRESS関東)
- 東京ディズニーランド・池袋⇔金沢・小松・加賀温泉・福井(WILLER EXPRESS関東)
オリオンバス 東京ディズニーランド・新宿⇔富山・高岡・金沢・福井(オー・ティー・ビー、大野観光自動車)
キラキラ号 海老名・横浜・新宿⇔富山・高岡・金沢・福井(桜交通)※特定日運行- KBライナー 新宿⇔富山・高岡・金沢・福井(千葉みらい観光バス)※長期運休中
- 杉崎高速バス 小田原・秦野・横浜・東京駅・大宮⇔富山・金沢・福井(杉崎観光バス)
- 中日本ハイウェイバス 小松・加賀温泉・福井・武生・敦賀⇔東京駅・東京ディズニーランド(中日本エクスプレス)
日中はバスの発車時刻が近くなると、のりば至近のえちぜん鉄道東隣に出札・待合所を構える京福バス所属の案内スタッフ「コンシェルジュ」が立ち、ワイヤレスマイクでバスの発車案内アナウンスを実施。乗客の対応にあたっている。
無料バス
定期運行する無料バスは、福井駅東口交通広場の観光バス乗降場(3番のりばの後方)を発着する。
フレンドリーバス 福井駅東口⇔福井市美術館・福井県生活学習館・福井県立図書館(福井県)- すかっとランド九頭竜送迎バス(京福バス)
福井けいりん送迎バス(京福バス・京福リムジンバス)
ボートレース三国送迎バス(京福バス)
路線バス
一般路線バスは、いずれも西口交通広場バスのりばを起終点または経由地としており、福井市内一円、および一部隣接市町の主要地へ向かう。
- 京福バス、福井鉄道は中扉乗車→前扉降車の整理券後払い方式。いずれも福井駅からの大人片道初乗り運賃は100円(800m圏)。
- コミュニティバスは前扉乗車→中扉降車で就学児以上100円均一の先払い方式。
福井駅停留場
バス専用ロータリー入口寄りから降車場、1番のりば(JR駅玄関至近)…6番のりば(福井鉄道電停車止至近)の順となっている。但し☆の系統の降車場は約150m北の福井県道128号福井停車場米松線(お泉水通り、ホテルルートイン付近)路上。
1番のりば 京福バス(北東・東方面)
- 36 県立病院丸岡線 ☆
- 37 大学病院線(松岡駅経由)☆
- 38 大和田大学病院線
- 39 大和田丸岡線 ☆
- 41 丸岡深夜バス線 ※平日(月〜金)のみ運行。年末年始は運休。 - 京福リムジンバスが運行(1扉車につき前扉乗車)。
- 51 済生会問屋団地線(上北野先回り)☆
- 52 済生会問屋団地線(済生会病院先回り)☆
- 57 心臓センター・町屋線
2番のりば 京福バス(北・北東方面)
- 20 幾久・新田塚線(町屋町先回り)
- 21 幾久・新田塚線(福井大学前先回り)☆
- 23 福井総合クリニック線(藤島高校前経由)
- 24 福井総合クリニック線(福井大学前経由)
- 25 エンゼルランド線
- 26 福井総合病院線
- 27 大学病院・新田塚線
- 28 運転者教育センター線
- 31 丸岡線(田原町経由)
- 32 丸岡線(町屋町経由)☆
3番のりば 京福バス(北西方面)
- 10 越前海岸ブルーライン線(福井総合病院経由)
- 11 大安寺線
- 12 学園線
- 13 桜ヶ丘団地線
- 15 越前海岸ブルーライン線(江上経由)
- 16 川西・三国線
- 17 越前海岸ブルーライン線快速(西松本・日光町経由)
- 18 学園線快速(福井高校前行:次停留場「駅前大通り(2番)」のみ停車)
4番のりば 京福バス(西・南西方面)
- 70 運動公園線(道守高校先回り)
- 74 清水グリーンライン線 - 一部便は終点「清水プラント3」より72 天王、73 Cネット福井、79 織田へ直通
- 76 西田中・宿堂線(天王止/宿堂行)
- 78 茱崎線
5番のりば 京福バス(東・南・南東・南西方面)、福井鉄道
- 55 大野線(稲津・宿布・花山経由)
- 56 池田線
- 59 大野線(【平日】荒木新保・宿布・川上経由/【土休日】荒木新保・あさくら水の駅・川上経由)
- 60 羽水高校線
- 62 一乗谷東郷線(浄教寺行/鹿俣行/東郷止)☆
- 71 運動公園線(ベル前先回り)
- 福鉄バス福浦線(かれい崎行/田原町行)
6番のりば まちづくり福井 コミュニティバス「すまいる」 - 京福バスが運行
- 北方面 田原 - 文京方面
- 東方面 城東 - 日之出方面
- 西方面 照手 - 足羽方面
- 南方面 木田・板垣方面
- 福井駅行到着便のみ
- 京福バス 30 高木線
隣の駅
※当駅に停車する特急「サンダーバード」・「しらさぎ」・「ダイナスター」(当駅始発・終着)・「おはようエクスプレス」(平日下りのみ運転、当駅始発)・「おやすみエクスプレス」(平日上りのみ運転、当駅終着)の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。
- 西日本旅客鉄道
■北陸本線
■快速(早朝に福井発上り1本のみ運転)
鯖江駅 ← 福井駅
■普通
越前花堂駅 - 福井駅 - 森田駅
■九頭竜線(越美北線、ただし越前花堂駅までは北陸本線)
福井駅 - 越前花堂駅
- ※なお、当駅と越前花堂駅の間には、日本貨物鉄道の貨物駅として南福井駅がある。
- えちぜん鉄道
■勝山永平寺線(■三国芦原線直通含む)
□快速(上り到着列車のみ)・■普通
福井駅 (E1) - 新福井駅 (E2)
- 福井鉄道
■福武線
■急行・■区間急行・■普通
福井城址大名町停留場 (F21) - 福井駅停留場 (F22)
建設予定の未成路線
- 西日本旅客鉄道
■北陸新幹線(未着工、福井駅部のみ完成)
芦原温泉駅 - 福井駅 - 南越駅
脚注
本文中の出典
^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ abcd“福井新聞”. (1990年12月24日) (1990-12-24発行)
- ^ ab“葉加瀬太郎さん曲、発車メロディーに JR福井駅”. 中日新聞. (2017年2月15日). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017021590095704.html 2017年2月15日閲覧。
^ “〜JR北陸本線福井駅の発車メロディが新しくなります〜 (PDF)”. 福井市/西日本旅客鉄道 (2017年2月14日). 2017年3月22日閲覧。
- ^ ab福井駅西口広場の電車・バスのりばの開業について福井市 2018年3月27日
- ^ abc“JR福井駅で自動改札機の運用開始 西日本管内で最後「やっとこの日が」”. 福井新聞. (2018年9月8日). オリジナルの2018年9月8日時点によるアーカイブ。. https://archive.fo/Ar4h9 2018年9月8日閲覧。
- ^ ab“イコカ福井県内導入は9月15日 福井駅と敦賀駅は先行で自動改札”. 福井新聞. (2018年5月31日). オリジナルの2018年6月4日時点によるアーカイブ。. https://archive.li/lM5VM 2018年6月4日閲覧。
- ^ abcdef“福井に自動改札初設置「出番」待つ 福井駅と敦賀駅、9月8日運用開始”. 福井新聞. (2018年7月28日). オリジナルの2018年7月28日時点によるアーカイブ。. https://archive.fo/7nENL 2018年7月28日閲覧。
- ^ ab“JR北陸線19駅、イコカの利用始まる 福井駅で式典” (日本語). 中日新聞 CHUNICHI Web. http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20180916/CK2018091602000025.html 2018年9月16日閲覧。
- ^ ab駅移転および新駅設置に伴うダイヤ改正について (PDF) - えちぜん鉄道、2015年8月25日、同日閲覧。
- ^ ab“平成30年6月24日に新しい高架へ切り替えました(えちぜん鉄道)”. 福井県 (2018年6月24日). 2018年6月25日閲覧。
^ “日刊福井”. (1990年12月25日) (1990-12-25発行)
- ^ ab【H21. 3.30】北陸新幹線福井駅部高架橋ウォーク等実施 福井県 新幹線建設推進課
^ 当時の旧・上中町が毎月発行していた世帯配布の広報誌「広報かみなか」2005年3月号(No.379)10面
- ^ ab“新幹線福井駅 設計構造は利便性優先で”. 福井県. (2016年5月20日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/95803.html 2016年7月5日閲覧。
^ “北陸新幹線福井駅整備について”. 福井県. (2016年5月11日). http://www.city.fukui.lg.jp/sisei/kohou/kaiken/kaikenh28_d/fil/hokurikusinkansen.pdf 2016年7月4日閲覧。
^ 福井市 住みたくなるまちづくり委員会提案書(PDF)内、参考資料3
^ “新幹線福井駅の拡張を市長が提案 東に張り出して空間確保を”. 福井新聞社. (2016年4月26日). http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/94244.html 2016年7月5日閲覧。
^ “福井駅付近連続立体交差事業 えちぜん鉄道高架化完成 (PDF)”. 福井県. 2018年8月26日閲覧。
- ^ abcdef『鉄道ファン』2013年5月号、p21
^ 北陸の私鉄 えちぜん鉄道 福井駅 2015年3月29日閲覧
^ えちぜん鉄道と福井鉄道乗り入れ 全国初試み 3月27日から福井新聞 2016年1月20日
^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、 284頁。
^ 福井駅「恐竜広場」のご案内(福井県公式サイト 2016年3月29日 2017年2月11日閲覧)
^ “福井駅の乗り継ぎが便利に 東口に高速バス乗降場”. 中日新聞 (2009年5月23日). 2009年6月18日閲覧。[リンク切れ]
^ 桂知之 (2012年2月19日). “道の愛称 経緯は?”. 日刊県民福井 (中日新聞社). http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/oshiete/list/CK2012021902000140.html 2013年4月12日閲覧。
利用状況の出典
- ^ abcde平成9年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成10年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成11年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成12年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成13年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成14年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成15年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成16年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成17年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成18年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成19年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成20年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成21年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成22年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成23年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成24年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成25年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成26年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成27年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成28年度版福井市統計書 (PDF)
^ 平成29年度版福井市統計書 (PDF)
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
駅スタンプ - 昭和6年、日本で最初にスタンプが設置された。
外部リンク
- 福井駅(JR西日本)
- 福井駅(えちぜん鉄道)
- 福井鉄道
福井駅周辺整備事業 - 福井県
福井駅周辺整備事務所 - 福井県
乗り入れ路線と駅の一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}
福井駅停留所に関するカテゴリ:
- 福井鉄道の鉄道駅
- 福井市の鉄道駅
- 1933年開業の鉄道駅