片山松斎




片山 松斎(かたやま しょうさい、明和5年(1768年)-没年不詳)は、江戸時代後期の江戸幕府旗本・天文家。松斎は号で、諱は国倀(くになが[1])。通称は権平[2]、後に円然(えんぜん/えんねん[3])。父は片山国雄、母は仁賀保誠章の娘、妻は田中義智の養女[2]


片山家は三河譜代の旗本と伝えられている[4]。『寛政重修諸家譜』によれば、平良文流で秩父重弘の末裔、片山国次の代に徳川家康に仕えたとされる[2]。天明6年(1786年)閏10月6日、父の死によって家督を継ぎ、武蔵国埼玉郡に100石・廩米250俵を与えられて小普請となった[2][5]。だが、長く無役の状態に置かれ、芝新堀の自宅で柔術を教えていたと伝えられている[4]。早くに3男に家督を譲って学問と文筆活動に励む[4][5][6]


元々、天台宗などの仏教思想に関心を抱いていたが、文化7年(1810年)頃に芝新銭座に居を構えていた司馬江漢と親しく交わり[4]、その門人となった[5][6]。特にコペルニクスの地動説に大きな影響を受け、地動説をはじめとする西洋天文学の紹介に生涯を捧げた[4][5][6]


天文学に関する著作としては、文化7年(1810年)の『天学略名目』、文政4年(1821年)の『天文法語』、文政10年(1827年)の『地転窮理論』、天保6年(1835年)の『天学略名目羽翼』などが知られている[5]。また、享和3年(1803年)の『神道大綱集』、文化元年(1804年)の『続日本王代一覧後記』、文政2年(1819年)の『続唐土王代一覧』、天保4年(1833年)の『国学正義論』などの歴史・神道関係の著作も多い[6]。また、『蒼海一滴集』と呼ばれる随筆集も残している[4][5][6]


没年は不詳であるが、著作である『天学略名目羽翼』を著した天保6年には68歳で健在であったからそれ以降であると考えられる[5]。また、墓所は谷中の竜泉寺と伝えられている[6]



脚注




  1. ^ 『寛政重修諸家譜』。『朝日日本歴史人物事典』では「くにつぐ」と読ませている。

  2. ^ abcd『寛政重修諸家譜』巻第1354(続群書類従完成会版・第20冊に所収)


  3. ^ 『日本洋学人名事典』・『国書人名辞典 5』は「えんぜん」、『朝日日本歴史人物事典』は「えんねん」と表記している。

  4. ^ abcdef『朝日日本歴史人物事典』

  5. ^ abcdefg『日本洋学人名事典』

  6. ^ abcdef『国書人名辞典 5』



参考文献



  • 吉田忠「片山円然」『朝日日本歴史人物事典』(朝日新聞社、1994年) ISBN 978-4-02-340052-8 P429

  • 武内博 編著『日本洋学人名事典』(柏書房、1994年) ISBN 978-4-760-11104-6 「片山円然」 P112-113 

  • 市古貞次 他編『国書人名辞典 5』(岩波書店、1999年) ISBN 978-4-000-80085-3 「片山円然」 P15 




Popular posts from this blog

浄心駅

カンタス航空