ギリシア悲劇






























ギリシア悲劇(ギリシアひげき、ギリシャ語: τραγῳδία, tragoidiaトラゴーイディアー)は、古代ギリシアで、アテナイのディオニュシア祭において上演されていた悲劇またそれに範を取った劇をいう。ヨーロッパにおいては古典古代およびルネサンス以降、詩文芸の範例とみなされる。




目次






  • 1 概要


  • 2 人物・作品


    • 2.1 三大悲劇詩人


    • 2.2 現存作品


    • 2.3 分類




  • 3 演劇形態


  • 4 学問


  • 5 日本語訳


  • 6 参考文献


  • 7 脚注・出典


  • 8 関連項目





概要


ギリシア悲劇を意味する「トラゴーイディアー」(ギリシア語: τραγῳδία)は、「山羊」(ディオニューソスの象徴の1つ)を意味する「トラゴス」(ギリシャ語: τραγος, tragos)と、「歌」を意味する「オーイデー」(ギリシャ語: ᾠδή, oide)の合成語であり、「山羊の歌」の意味。英語のtragedy等も、この語に由来する。


アリストテレスによれば、ギリシア悲劇はディオニュソスに捧げるディテュランボス(酒神讃歌)のコロス(合唱隊)と、その音頭取りのやり取りが発展して成立したものだという[1]


アテナイにおける悲劇の上演は競演の形を取り、競作に参加する悲劇詩人は、三つの悲劇と一つのサテュロス劇をひとまとめにして上演する必要があった。現在まで三つの悲劇がこの形で残っているのは、アイスキュロスのオレステイア三部作のみである。
いずれにしても、題材はギリシア神話やそれに類するものから取られる。聴衆は参加した悲劇詩人のうちで誰のものが最も優れていたかを投票し、優勝者を決めていた。



人物・作品



三大悲劇詩人


最も有名な悲劇詩人は、三大悲劇詩人として知られているアテナイのアイスキュロス、ソポクレス、エウリピデスである。プラトンも最初は悲劇詩人を目指していた。古代ギリシアの喜劇詩人アリストパネスは、その作品「蛙」の中で三大詩人の批評をやって見せている。



現存作品


ギリシア悲劇のほとんどは散逸しており、現存するのは




  • アイスキュロスの作品中、7篇


  • ソポクレスの作品中、7篇


  • エウリピデスの作品中、18篇(+サテュロス劇『キュクロプス』1篇)


等のみである。



分類


この現存作品32篇(+1篇)を、内容ごとに分類すると、以下のようになる。




  • トロイア圏・アガメムノーン・オデュッセウス関連 --- 15篇(+1篇)


    • オレステイア

      • アガメムノーン

      • 供養する女たち

      • 慈しみの女神たち



    • アイアース


    • エレクトラ(ソポクレス)

    • ピロクテテス

    • アンドロマケ

    • ヘカベ

    • トロイアの女


    • エレクトラ(エウリピデス)

    • タウリケのイピゲネイア

    • ヘレネ

    • オレステス

    • アウリスのイピゲネイア

    • レソス

    • (キュクロプス(サテュロス劇))




  • テーバイ圏・オイディプース関連 --- 7篇

    • テーバイ攻めの七将

    • アンティゴネ

    • オイディプス王

    • コロノスのオイディプス


    • 救いを求める女たち(エウリピデス)

    • フェニキアの女たち

    • バッコスの信女




  • ヘラクレス関連 --- 4篇

    • トラキスの女たち

    • アルケスティス

    • ヘラクレスの子供たち

    • ヘラクレス



  • その他 --- 6篇

    • ペルシア人


    • 救いを求める女たち(アイスキュロス)

    • 縛られたプロメテウス

    • メデイア

    • ヒッポリュトス

    • イオン





演劇形態


悲劇は仮面をつけた俳優と舞踊合唱隊(コロス)の掛け合いによって進行する。コロスの登場する舞台をオルケストラといい、劇場は円形のオルケストラを底とする、すり鉢状の形を取った。現存する最も整ったギリシアの劇場の遺構はエピダウロスに見られる。俳優は最初はひとりであったが、アイスキュロスが2人に増やした。これによってドラマチックな演出が可能となり、舞台芸能として大きく進歩したと言われる。その後にエウリピデスがもう1人増やして三人となった。


但し、ここで言うところの俳優とは科白のある役を演ずる者のことである。実際には「黙役(だんまり役)」と言う科白の無い役を演ずる俳優がそれ以外に登場することがある[2][3]。また、当時既に子役俳優も存在したが、やはり「黙役」である[4]。子供の役であっても科白がある場合には大人の俳優がそれを演じる。



学問


古代における悲劇論では、アリストテレスの『詩学』が、根本文献である。


近代でギリシア悲劇の成立について記した文献に、フリードリヒ・ニーチェの初期代表作『音楽の精髄からの悲劇の誕生 (悲劇の誕生)』があるが、ニーチェ自身の思想表明が多大で、文献学研究的には、発刊当時も今日もほぼ支持されていない。


イギリスの著名な女性の古典学者、ジェーン・エレン・ハリスン(1850-1928)に、『古代芸術と祭式』がある。



日本語訳



  • 『ギリシア悲劇全集』 全13巻 岩波書店 1990年-1992年

  • 『ギリシア悲劇』 全4巻 筑摩書房(ちくま文庫) 1985年-1986年

  • 『ギリシア悲劇全集』 全4巻 人文書院 1960年

  • 『ギリシャ悲劇全集』 全4巻 鼎出版会 1977年-1979年

  • 『ソポクレース 希臘悲壯劇』 理想社 1941年

  • 『アイスキュロス 悲壯劇』 生活社 1943年

  • 『エウリーピデース 希臘悲壯劇』[5]世界文学社 1949年[6]

  • 『古典劇大系 第一卷・希臘篇(1)』 近代社 1925年[7]

  • 『古典劇大系 第二卷・希臘篇(2)』 近代社 1925年[8]

  • 『世界戯曲全集 第一卷・希臘篇』 近代社[9]1927年[10]

  • 『世界文學体系 2 ギリシア・ローマ古典劇集[11]』 筑摩書房 1959年[12]

  • 『ギリシア劇集』 新潮社 1963年[13]

  • 『世界古典文学全集 8 アイスキュロス・ソポクレス』 筑摩書房 1964年

  • 『世界古典文学全集 9 エウリピデス』 筑摩書房 1964年



参考文献



  • 『ギリシア悲劇全集 別巻』 岩波書店、1992年(初版)

  • ハリスン『古代芸術と祭式』(佐々木理訳、筑摩叢書→ちくま学芸文庫、1997年)
    • 別版 『古代の芸術と祭祀』(星野徹訳、法政大学出版局、初版1974年)




脚注・出典





  1. ^ 『詩学』第4章


  2. ^ 『オイディプス王』のアンティゴネー役とイズメーネー役や、『縛られたプロメテウス』の暴力役、『エレクトラ(ソポクレスの)』のピュラデス役、そして『コロノスのオイディプス』の1095行〜1555行のイズメーネー役がそれに当たる。


  3. ^ テーバイ攻めの七将の1005行〜1078行について、イズメーネーに科白が無いことを踏まえて「黙役」を絡めれば辻褄が合いそうに思えるが、舞台上で、しかも上演中にイズメーネー役の俳優が布告使に早変わりした上に、イズメーネー役の「黙役」俳優と咄嗟に入れ替わらなければならず、どだい無理がある。


  4. ^ 例えば『トロイアの女』のアステュアナクス役がそれに当たる。


  5. ^ 表紙及び背表紙には明記されてないが上巻である。奥付にはその旨明記されている。本来は中巻、下巻も刊行される予定だったが、中巻印刷中に版元が倒産し、その後の混乱で原稿が行方知れずとなったため、結果として上巻のみの刊行となった。


  6. ^ レーソス、アルケースティス、メーデイア、ヒッポリュトス、ヘーラクレースの子供達、ヘカベー、アンドロマケー収載


  7. ^ アイスキュロス4曲(波斯人、アガメムノーン、コイフォロイ、エウメニデス)、ソポクレス4曲(アンティゴネー、オイディポス王、コローノスのオイディポス、エーレクトラ)収載。


  8. ^ エウリピデス6曲(アルケースチス、ヒッポリュトス、メーデイヤ、アウリスのイフィゲネイヤ、タウロイのイフィゲネイヤ、バクカイ)収載。


  9. ^ 正式には「近代社 世界戯曲全集刊行部」による


  10. ^ アイスキュロス5曲(波斯人、アガメムノーン、コエーポロイ、エウメニデス、縳られたプロメーテウス)、ソポクレス4曲(アンチゴネー、オイヂプース王、コロノスのオイヂプース、エーレクトラ)、エウリピデス6曲(アルケーチス、ヒッポリュトス、メーデイア、アウリスのイーフィゲネイア、タウロスのイーフィゲネイア、バクカイ)収載。


  11. ^ “朱版”“黒版”共に


  12. ^ アイスキュロス3曲(アガメムノン、供養する女たち、慈しみの女神たち)、ソポクレス4曲(アンティゴネ、オイディプス王、コロノスのオイディプス、ピロクテテス)、エウリピデス3曲(メデイア、トロイアの女、バッコスの信女)収載。


  13. ^ アイスキュロス2曲(アガメムノン、縛られたプロメーテウス)、ソポクレス3曲(オイディプス王、アンチゴネ、エレクトラ)、エウリピデス3曲(アウリスのイーピゲネイア、メーデイア、エレクトラ)収載。




関連項目



  • ギリシア喜劇

  • 古代ギリシアの演劇

  • 『詩学』(アリストテレス)





Popular posts from this blog

Арзамасский приборостроительный завод

Zurdera

Крыжановский, Сергей Ефимович