歴史 (ヘロドトス)
『歴史』(れきし、ἱστορίαι, ラテン文字転記: historiai(ヒストリアイ))は、ハリカルナッソス (現在のトルコ・ボドルム) のヘロドトス (紀元前5世紀、生没年不詳) が記した歴史書である。この書を著したことにより彼は「歴史の父」と呼ばれる。
紀元前5世紀のアケメネス朝ペルシアと古代ギリシア諸ポリス間の戦争(ペルシア戦争)を中心的主題とし、ペルシアの建国および拡大、オリエント世界各地の歴史、風俗や伝説をちりばめた地誌でもある。紀元前443年、アテナイによる南イタリア(マグナ・グラエキア)のトゥリオイ市の殖民にヘロドトスは参加し、この地で記した。イオニア方言で記述されている。
ヘロドトスは古代世界を旅し、各地の話を集めて行ったと思われる(それゆえか疑わしい話も少なからずある)。10世紀後半に東ローマ帝国で編纂されたスーダ辞典によれば、ヘロドトスは統治者へのクーデターへ参加した為にハリカルナッソスから追放されたとある。旅はこの機会に行われたと見られている。
ギリシアとペルシアの諍いの原因として、ヘロドトスは、絶対的権力を持つペルシア王と民主的行政府を持つギリシアのイデオロギーの相違が原因であると言及している。有名なマラトンの戦いは第6巻に含まれている。
目次
1 構成
1.1 第1巻(クレイオ)
1.2 第2巻(エウテルペ)
1.3 第3巻(タレイア)
1.4 第4巻(メルポメネ)
1.5 第5巻(テルプシコラ)
1.6 第6巻(エラト)
1.7 第7巻(ポリュヒュムニア)
1.8 第8巻(ウラニア)
1.9 第9巻(カリオペ)
2 関連書籍
2.1 日本語訳
2.2 研究書籍
3 脚注
構成
後にアレクサンドリアの学者によって9巻に分けられ、各巻には学芸の女神ムーサたちの名前が冠せられた。順に、クレイオ、エウテルペ、タレイア、メルポメネ、テルプシコラ、エラト、ポリュヒュムニア、ウラニア、カリオペ。
第1巻-第4巻では、オリエント各地の成り立ちと、アケメネス朝ペルシアによる征服活動が、第5巻-第9巻では、ペルシア戦争の経緯が描かれる。
第1巻(クレイオ)
作品の始まりでは、ヘロドトスがこの作品を書く理由を述べている。
「 | ギリシア人やバルバロイによる、偉大にして驚嘆すべき、栄誉なきともいえぬ事績の数々について、とりわけギリシア人とバルバロイが何故互いに争い合ったかについて、この人間の成し遂げたことが後に忘れ去られぬよう、ハリカルナッソスのヘロドトスはその探求したところを、ここに記す。 | 」 |
- リュディア
- 最後のリュディア王クロイソス
- アテナイの賢者ソロン
- ペルシア王国の建国と隆盛
スパルタの隆盛
第2巻(エウテルペ)
フリュギア人の遺物
エジプトの地理- ナイル川
宗教行事について、特にギリシアとの相違点- エジプトの動物:ネコ、犬、ワニ、カバ、カワウソ、フェニックス、聖なるヘビ、羽のある蛇、トキ
- エジプトの文化:医療、葬儀式、食べ物、ボート
- エジプトの王
トロイア戦争時、ヘレネとパリスのエジプト滞在[1]
- エジプトの王
ロドピス[2]
- 聖職者
- ラビリンス
- エジプトの王
第3巻(タレイア)
- ペルシア王カンビュセス2世によるエジプト攻撃とプサンメニトス (プサムテク3世)への勝利
- カンビュセスのエチオピア攻撃とその失敗
ダレイオス1世の興隆- 20のサトラップ(太守)
インドの文化、金を採集する方法
アラビアの文化、スパイスを採集する方法
バビロン - ヘロドトスは自分が訪れたことを明言していない為に、訪れていないと見られる
第4巻(メルポメネ)
スキュティアの歴史- スキュティアの地理
- スキュティア以遠の地域の居住民:サウロマタイ、ブディノイ、テュッサゲタイ、アルギッパイオイ、イッセドネス、アリマスポイ(一眼族)、ヒュペルボレオイ
リビア(アフリカ)、アジア、ヨーロッパの比較- スキュティアの川:イストロス川(ドナウ川)、Tyras(ドニエストル川)など
- スキュティアの文化:宗教、葬儀、外国人恐怖症、人口
- ダレイオス1世によるスキュティアへの攻撃開始、ボスポラス海峡に架かる橋に関する記述
- スキュティア周辺の諸族の慣習など:タウロイ、アガテュルソイ、ネウロイ、アンドロパゴイ、メランクライノイ、ゲロノイ、ブディノイ、サウロマタイ
- ダレイオスのスキュティア攻撃失敗と撤退
- リビアの人々
第5巻(テルプシコラ)
- イオニアの反乱
第6巻(エラト)
ディオニュシオスによるイオニア海軍の訓練- ペルシアによるイオニアの反乱の鎮圧
- アテナイ人はマラトンの戦いに勝利
- スパルタ人は遅れてマラトン参軍
第7巻(ポリュヒュムニア)
- ダレイオスの死(紀元前486年)
- クセルクセス1世による、エジプト人反乱の鎮圧
- クセルクセスのギリシア遠征
シュラクサイの僭主ゲロン
レオニダス1世とギリシア軍(約6,000名)は、テルモピュライにペルシア軍の停滞の為に配置
テルモピュライの戦い、3日間
第8巻(ウラニア)
- アテナイ市民の脱出
- サラミスの海戦
第9巻(カリオペ)
- アテネ人のテーベへの脱出
マケドニア王国のアレクサンドロス1世 からギリシアへの攻撃の警告- ギリシア海軍によるイオニアでのペルシアへの勝利(ミュカレの戦いなど)と反攻
関連書籍
日本語訳
松平千秋訳注 『ヘロドトス 歴史』(岩波文庫(上中下)、1971年~1972年、改版2006年)
- 他にワイド版、2008年。元版は『世界古典文学全集10 ヘロドトス』(筑摩書房)
- 青木巌訳 『ヘロドトス 歴史』(新潮社、1968年、新版1978年ほか)
- 縮約版 『ヘロドトス 「歴史」物語』(現代教養文庫/文元社、2004年)
- 最初の訳本は、生活社(上下、1940-41年)で、版元を何度か変え刊行した。
研究書籍
藤縄謙三 『歴史の父 ヘロドトス』(新潮社、1989年)/新版 『ヘロドトス』(魁星出版、2006年)
桜井万里子 『ヘロドトスとトゥキュディデス 歴史学の始まり』(山川出版社〈ヒストリア〉、2006年)
中務哲郎 『ヘロドトス『歴史』――世界の均衡を描く』(岩波書店「書物誕生」、2010年)
前田耕作 『アジアの原像 歴史はヘロドトスとともに』(日本放送出版協会〈NHKブックス〉、2003年)- ジャック・ラカリエール 『エジプト ヘロドトスの旅した国』(幸田礼雅訳、新評論、1996年)
松平千秋 『ホメロスとヘロドトス ギリシア文学論考』(筑摩書房、1985年)
脚注
^ 上 巻2,112-120(228-235頁)岩波文庫(1971年)
^ 上 巻2,134-135(246-248頁)岩波文庫(1971年)