『瑜伽師地論』(ゆがしじろん、梵: Yogācārabhūmi-śāstra, ヨーガーチャーラ・ブーミ・シャーストラ)は、大乗仏教唯識派の重要な文献。
概要
表題は「ヨーガ行者の階梯についての論」の意。100巻、弥勒菩薩説、唐・玄奘訳(大正蔵・30)。ただし、チベット訳では無着所説という。
世親の兄である無著(asaṅga, असङ्ग)が、兜率天に住む弥勒菩薩(maitreya मैत्रेय)の説を聞いて著したといわれている。瑜伽行(yogācāra)の観法を詳説したものである。
内容
本書は、瑜伽行者が認識する対象(境)、修行、果を明らかにしたもので、阿頼耶識説、三性三無性説、唯識説、その他のさまざまな問題が詳しく説かれている。
組織は5つからなり、第1本地分では、三乗の思想を、
- 五識身相応地
- 意地
- 有尋無伺地
- 無尋唯伺地
- 無尋無伺地
- 三摩哂多地
- 非三摩哂多地
- 有心地
- 無心地
- 聞所成地
- 思所成地
- 修所成地
- 声聞地
- 独覚地
- 菩薩地
- 有余依地
- 無余依地
の17地に分けて説き、第2の摂決択分では本地の中の要義を説明し、第3の摂釈分では諸経の儀則を解釈し、第4の摂異門分では経典中の諸法の名義を解釈し、第5の摂事分では三蔵の要義を解釈している。
なお、これらの部分訳がある。
- 『菩薩地持経』10巻 北涼 曇無讖訳 菩薩地
- 『菩薩善戒経』9巻 宋 求那跋摩訳 菩薩地
- 『十七地論』5巻(散佚) 梁 真諦訳 本地分の初め
- 『決定蔵経』3巻 梁 真諦訳 摂決釈分の初め
本書に影響をうけた論書に、次のようなものがある。
- 『顕揚聖教論』20巻
- 『大乗阿毘達磨集論』7巻
- 『摂大乗論』無著著
- 『摂大乗論釈』世親著
- 『仏性論』世親著
- 『成唯識論』護法著
なお、下記は菩薩地と同じ名前であり、菩薩地に基づいて内容を発展したものである。
- 『大乗荘厳経論』13巻(mahāyānasūtrālaṅkāra)
註釈書
『瑜伽師地論略纂』16巻 基
『瑜伽論記』48巻 遁倫
関連項目
|
中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
瑜伽師地論
|
唯識
|
---|
教義 |
心王 - 心所 - 煩悩 - 末那識 - 阿頼耶識 - 種子 - 薫習 - 三類境 - 一水四見 - 遍計所執性 - 依他起性 - 円成実性 - 転識得智
|
|
僧 |
インド |
弥勒 - 無著 - 世親 - 徳慧 - 安慧 - 陳那 - 無性 - 護法 - 戒賢 - 法称 - 寂護 - 蓮華戒
|
中国 |
真諦 - 玄奘 - 窺基 - 慧沼 - 智周
|
日本 |
道昭 - 智通 - 智鳳 - 行基 - 義淵 - 玄昉 - 徳一 - 真興 - 貞慶 - 良遍 - 光胤
|
|
経 |
華厳経 - 解深密経 - 大乗阿毘達磨経
|
論 |
瑜伽師地論 - 摂大乗論 - 唯識三十頌 - 唯識二十論 - 成唯識論 - 述記 - 了義燈 - 演秘 - 同学鈔 - 観心覚夢鈔
|
学派 |
瑜伽行唯識学派 - 無相唯識派 - 有相唯識派
|
宗派 |
法相宗: 興福寺 - 薬師寺、北法相宗: 清水寺、聖徳宗: 法隆寺
|
ウィキポータル 仏教
|
|
仏教典籍
|
---|
上座部仏教・部派仏教
|
パーリ語仏典(前4世紀 - 前1世紀) |
律蔵 |
パーリ律
|
経蔵 長部〜増支部(阿含経)
|
サーマンニャパラ経(沙門果経)、マハーパリニッバーナ経(大般涅槃経)など
|
経蔵 小部
|
ダンマパダ(法句経)、スッタニパータ、テーラガーター、テーリーガーター、ジャータカ、ミリンダ王の問いなど
|
論蔵 |
各種の論
|
|
大衆部(前3世紀) |
摩訶僧祇律・増一阿含経
|
説一切有部(前2世紀) |
十誦律・中阿含経・雑阿含経・六足論・発智論(前1世紀)・婆沙論(2世紀)・倶舎論(4世紀)・順正理論(5世紀) (根本説一切有部 根本説一切有部律)
|
化地部 |
五分律
|
法蔵部 |
四分律・長阿含経
|
経量部(3世紀) |
成実論(4世紀)
|
分別説部(南伝仏教) |
清浄道論(5世紀)・アビダンマッタサンガハ(11世紀)
|
大乗仏教
|
大乗仏教・初期 |
般若経[>理趣経](前1世紀-1世紀)[>般若心経]
|
維摩経(1世紀)
|
法華経[>観音経](1世紀) --- 「法華三部経」
|
華厳経[>十地経](2世紀)
|
無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経 --- 「浄土三部経」
|
馬鳴 |
ブッダチャリタ(2世紀)
|
龍樹(中観派) |
中論・百論・十二門論・大智度論・十住毘婆沙論(3世紀)
|
|
大乗仏教・中期 |
如来蔵経(3世紀)
|
勝鬘経(3世紀)
|
大宝積経
|
大般涅槃経
|
大集経
|
金光明経(4世紀)
|
仁王経(4世紀)
|
楞伽経(4世紀)
|
解深密経(4世紀)
|
大乗阿毘達磨経(4世紀)
|
唯識派(瑜伽行派) |
瑜伽師地論・大乗荘厳経論・宝性論・摂大乗論・唯識三十頌(4世紀)・因明正理門論・集量論・成唯識論(6世紀)
|
弥勒大成仏経(成仏経)・弥勒下生経(下生経)・観弥勒菩薩上生兜率天経(上生経) (4世紀-5世紀) --- 「弥勒三部経」
|
薬師瑠璃光如来本願功徳経(5世紀)
|
地蔵菩薩本願経(5世紀)
|
|
密教(金剛乗) (大乗仏教・後期) |
蘇悉地羯羅経(蘇悉地経)・大毘盧遮那成仏神変加持経(大日経・毘盧遮那経)・金剛頂経[>理趣経](7世紀) --- 「大日三部経」(「真言三部経」)
|
無上瑜伽タントラ(8世紀 - 11世紀) |
幻化網タントラ・秘密集会タントラ(8世紀)・呼金剛タントラ・勝楽タントラ(9世紀)・時輪タントラ(11世紀)
|
|
三蔵・一切経・大蔵経
|
パーリ語 |
パーリ語仏典(ティピタカ)
|
サンスクリット語 |
サンスクリット仏典
|
漢語 |
大正新脩大蔵経・日本大蔵経
|
チベット語 |
チベット大蔵経
|
日本語 |
日本語訳大蔵経 |
南伝大蔵経・国訳一切経・国訳大蔵経・昭和新纂国訳大蔵経・新国訳大蔵経
|
|
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教
|
|
仏教
|
---|
基本教義 |
- 四諦
- 八正道
- 中道
- 苦(ドゥッカ)
四法印
生と輪廻
- 三相
煩悩
業
- 唯識
- 仏性
|
|
人物 |
釈迦
十大弟子
龍樹
無著
世親
玄奘
達磨
|
世界観 |
三千大千世界
六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道)
三界
|
解脱と涅槃
|
菩提
菩薩
四向四果 (預流/一来/不還/阿羅漢)
|
実践 |
三十七道品
三学 (戒/禅定/般若)
四無量心 (慈/悲/喜/捨)
瞑想 (サマタ/ヴィパッサナー)
布施
|
信仰対象 |
三宝(仏/法/僧)
仏の一覧
如来
菩薩
明王
天部
垂迹神
高僧
|
分類/宗派 |
原始仏教
部派仏教
大乗仏教
密教
神仏習合
修験道
仏教の宗派
仏教系新宗教
|
地域別仏教 |
インド
中国
日本
朝鮮
台湾
ベトナム
チベット
スリランカ
ミャンマー
タイ
中東
ヨーロッパ
アフリカ
中央アメリカ
|
聖典 |
- 三蔵
- 律蔵
- 経蔵
- 論蔵
- パーリ語
- パーリ語経典
- 漢訳
- 漢訳大蔵経
- 大正新脩大蔵経
- 漢訳仏典一覧
- 西蔵訳
- チベット大蔵経
|
聖地 |
- ルンビニー
- ブッダガヤ
- サールナート
- クシナガラ
- 五台山
- 峨眉山
- 熊野三山
- 高野山
- 比叡山
- 霊峰
- 霊場
|
宗教
ウィキプロジェクト 仏教
ウィキポータル 仏教
|
|
|
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。 |