マーキュリー・レコード

Multi tool use
Multi tool use







































Mercury Records
親会社
ユニバーサルミュージック
設立
1945年
設立者
アーヴィン・グリーン
パール・アダムス
アーサー・タルマッジ
販売元
ユニバーサルミュージック
ジャンル
ロック
ポップス

アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
本社所在地
イギリスの旗 イギリス
公式サイト
Mercury Recordsアーカイブ

マーキュリー・レコード(Mercury Records)は、1945年にアメリカ合衆国イリノイ州シカゴで設立されたレコード会社。


現在はユニバーサル ミュージック グループの傘下にあり、イギリスに形式上の本部を置く。アメリカでは、名称とロゴはバック・カタログとリイシューにのみ使われている。




目次






  • 1 沿革


  • 2 日本での発売元


  • 3 マーキュリー・ミュージックエンタテインメント


  • 4 所属アーティスト


  • 5 サブ・レーベル(傍系レーベル)


  • 6 参考文献





沿革


1945年にアーヴィン・グリーン、バール・アダムス、アーサー・タルマッジによって設立。クラシック、カントリー・ミュージックなどジャンル不問で手広く扱ったが、特にジャズ、ブルース、ロックンロールなど新興部門に焦点を当て、商業的成功を収めた。


エロール・ガーナーやダイナ・ワシントンが初期の代表的なミュージシャンとして知られる。シカゴとミズーリ州セントルイスの2箇所にプレス工場を開いた。


1940年代後半にはキーノート・レコードを買収し、1950年代にはプロデューサーのノーマン・グランツと組んで、一連の作品を専売。


1954年にはジャズ部門を独立させたエマーシー・レコードを設立。また、映画のサウンドトラック用35mmテープを流用したクラシックの高音質録音を逸早く手掛け、チャイコフスキーの大序曲「1812年」(1958年録音、アンタル・ドラティ指揮ミネアポリス交響楽団)等の名録音を生んだ。


1961年にフィリップス・レコードに買収され、傘下のレーベルとなり、以降親会社が流転する。マーキュリーはR&Bだけでなく、バーケイズやカメオ、コン・ファンク・シャンなどファンクのジャンルにも強いのがレーベルの一つの特色だった。1980年代にはポリグラムにフィリップス・レコードごと買収される。


1998年末にポリグラムがMCAレコードを有するシーグラムに買収され、両社はユニバーサル ミュージック グループに統合される。再編成でマーキュリーはアイランド・デフ・ジャム・ミュージック・グループに組み込まれ、所属ポップアーティストはアイランド・レコードとデフ・ジャム・レコードレーベルに分配された。



日本での発売元




  • 1952年 - タイヘイ音響(後の日本マーキュリーレコード)


  • 1957年 - キングレコード


  • 1961年 - 日本ビクター


  • 1970年 - 日本フォノグラム


  • 1993年 - 日本ポリグラム(洋楽・クラシック)、1999年にユニバーサルミュージックへ社名変更。



マーキュリー・ミュージックエンタテインメント


マーキュリー・ミュージックエンタテインメントは、かつて存在したポリグラム株式会社の子会社にあたるレコード会社。1995年に日本フォノグラムが社名変更して発足した。


1970年代からのフィリップス・レコードの流れでJ-POP部門を有しており、実質的にポリグラムのJ-POP制作部門にあたるレコード会社であった。


社名変更時の社長は石坂敬一。日本フォノグラム時代の社長に、日本レコード協会理事、リキッド・オーディオ・ジャパン社長を務めることになるアレクサンダー・アブラモフがいる。


織田裕二など他レコード会社所属歌手が移籍する形で徐々にアーティストを拡大。1995年に松田聖子が5億円の契約金を得て、古巣のソニーレコードからマーキュリーに移籍したことはソニーからのリストラと言われるなど話題となった。その後、ポリグラム系列のA&Mレコードから全米再デビューを果たし、1996年のシングル「あなたに逢いたくて〜Missing You〜/明日へと駆け出してゆこう」でミリオンセールスを記録。


なおポリグラムグループでフォノグラムの買収により子会社となったポリドール株式会社の方が古くからJ-POPの制作を行っているが、グループ内で実際に事業統合が行われるようになるのはユニバーサルミュージックが発足して3年近く経過した2002年に入ってからのことである。


2000年3月にMMEのJ-POP制作部門をユニバーサルミュージックに組み込む形で事業譲渡し解散し、同年中に旧キティエンタープライズと制作部門を統合したユニバーサルミュージック内の社内カンパニー「キティMME」として発足。MME所属アーティストも異動した。


キティMMEとポリドールは2002年に「ユニバーサルJ」として集約されたが、そこから新たにユニバーサルシグマとナユタウェイブレコーズなどJ-POPの制作部門が独立する形で新設されている。



所属アーティスト



クラシック・歌謡曲については、



☆洋楽



  • バーケイズ

  • コンファンクシャン

  • キャメオ

  • クール&ザ・ギャング

  • ギャップ・バンド

  • ロバート・クレイ

  • マーヴィン・シーズ

  • バリー・ホワイト

  • ボン・ジョヴィ


☆邦楽:現在もユニバーサルミュージックに所属




  • 松田聖子☆ - 原盤権はファンティックが保有している。


  • 織田裕二☆

  • ZIGGY

  • 筋肉少女帯

  • 反町隆史

  • BUCK-TICK







サブ・レーベル(傍系レーベル)



  • エマーシー(EmArcy)

  • ライムライト(Limelight)(消滅)



参考文献


  • 『ジャズ名門レーベル大事典 Swing Journal 1999年5月臨時増刊』スイングジャーナル社、1999年、294頁。









tfwBqL
i8YBAoFl,oCrVyWlQUSul WA14gmo0v,iyGYaO6SIQS7x1Kff0OnPSKFgleHcR36jXJuctMh3PHCVAUx,CC6S0zQqJYONHeWCvbVn

Popular posts from this blog

Fatturato

浄心駅