山田卓也

Multi tool use
![]() |
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2016年1月) |
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||
名前 | ||||||
愛称 | タク、ヤマタク |
|||||
カタカナ | ヤマダ タクヤ |
|||||
ラテン文字 | YAMADA Takuya |
|||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | (1974-08-24) 1974年8月24日(44歳) |
|||||
出身地 | 東京都世田谷区 |
|||||
身長 | 178cm[1] |
|||||
体重 | 80kg[1] |
|||||
選手情報 | ||||||
ポジション | DF / MF |
|||||
利き足 | 右足 |
|||||
ユース | ||||||
桐蔭学園高校 |
||||||
駒澤大学 |
||||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ |
出場 |
(得点) |
|||
1997-2005 | V川崎/東京V |
235 |
(22) |
|||
2006 | セレッソ大阪 |
20 |
(0) |
|||
2007-2008 | 横浜FC |
50 |
(5) |
|||
2009 | サガン鳥栖 |
43 |
(1) |
|||
2010-2015 | タンパベイ |
115 |
(4) |
|||
2015 | FC今治 |
2 |
(0) |
|||
2016 | 奈良クラブ |
13 |
(1) |
|||
2017 | FC今治 |
|||||
代表歴2 | ||||||
2003-2004 | ![]() |
4 |
(0) |
|||
1. 国内リーグ戦に限る。2017年8月23日現在。 2. 2004年8月18日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
山田 卓也(やまだ たくや、1974年8月24日 - )は、東京都世田谷区出身の元サッカー選手。ポジションはDF(右サイドバック)、MF(ボランチ、右ウイングバック)。
目次
1 略歴
2 所属クラブ
3 個人成績
4 代表歴
4.1 出場大会など
4.2 試合数
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク
略歴
東京ヴェルディ在籍時はチームキャプテンを務めた。また、2003年12月7日の東アジアサッカー選手権2003の香港代表戦で日本代表として初出場した[2]。
2005年に東京VのJ2降格が決定後も、山田は東京Vに残ることを前提に、他クラブからのオファーがあれば評価は聞いてみたいというスタンスであった事を本人ブログにて表明、結果的に2006年セレッソ大阪に移籍。
C大阪では、塚田雄二監督(当時)の信頼を獲得し、リーグ前半では主にボランチで視野の広さを生かしたゲーム・メイクを披露。だがチームは低迷し、山田自身の長期離脱もあり、結局J2に降格。シーズン終了後に退団。その後、オーストラリアのアデレード・ユナイテッドFCや、平野孝とメジャーリーグサッカー・ニューイングランド・レボリューションの練習に参加。
2007年6月、横浜FCへの入団が正式に決まった。トレードマークの長髪を刈り切ってのスタートであった。主に右サイドバックでスタメン起用されている。しかし、2007年に横浜FCも降格し、山田の所属したチームは3年連続で降格することになった。
2008年限りで横浜FCを退団し、2009年1月20日、サガン鳥栖への完全移籍が発表された。
鳥栖では、若手選手主体のチームにおいて、その豊富な経験や知識をチームに伝えるなど、リーグ戦を通して出場し、チームの顔としてクラブを牽引。ただ、山田をクラブに引っ張った岸野靖之の監督退任と共に、鳥栖を山田も去ることとなった。
2010年、アメリカのUSSF D2へ新規加入をするFCタンパベイのトライアウトに参加し、ボランチでのプレーぶりを監督のポール・ダルグリッシュが高評価し、契約となった。クラブのプレスリリースも日本を代表するスター選手の加入と大きな期待を見せた[3]。シーズン途中には、日本人として初めて共同キャプテンに任命され、キャプテンマークを巻いてチームを牽引する。
2011年、USSF D2が北米サッカーリーグ(NASL)として再発足。
2012年、レギュラーシーズンでリーグ唯一の全28試合全時間出場(2520分)を記録。北米サッカーリーグ年間ベスト11に選出され、[4]、リーグ優勝も見事に果たした。
2013年、レギュラーシーズン22試合に出場し、ラウディズ及びアメリカで100試合出場を達成する[5]
2014年、クラブ創設以来唯一ラウディズでプレーを続ける選手となる[6]。
2015年7月、元日本代表監督の岡田武史がオーナーを務める当時四国サッカーリーグ所属のFC今治に加入[7]。
2016年より奈良クラブに完全移籍により加入した[1]。同年シーズン終了後に退団[8]。
2017年8月、FC今治に復帰[9]。同年11月に現役引退が発表された[10]
所属クラブ
宝陽幼稚園サッカークラブ(東京都杉並区)
武蔵丘FC(東京都世田谷区)
町田市立鶴川第二中学校
桐蔭学園高校
駒澤大学
- 1997年 - 2005年
ヴェルディ川崎/東京ヴェルディ1969
- 2006年
セレッソ大阪
- 2007年 - 2008年
横浜FC
- 2009年
サガン鳥栖
- 2010年 - 2015年7月
FCタンパベイ/タンパベイ・ローディーズ
- 2015年7月 - 同年12月
FC今治
- 2016年
奈良クラブ
- 2017年8月 - 同年11月
FC今治
個人成績
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 |
リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 |
期間通算 |
|||||||
1994 | 駒大 | 2 | - | - | - | 1 | 0 | 1 | 0 |
||
1995 | - | - | - | 1 | 0 | 1 | 0 |
||||
1996 | - | - | - | 2 | 0 | 2 | 0 |
||||
1997 | V川崎 | 25 | J | 22 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 25 | 1 |
1998 | 22 | 7 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 14 | 0 |
||
1999 | 2 | J1 | 29 | 3 | 4 | 0 | 4 | 0 | 37 | 3 |
|
2000 | 30 | 4 | 5 | 0 | 2 | 0 | 37 | 4 |
|||
2001 | 東京V | 29 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | 34 | 0 |
||
2002 | 28 | 1 | 6 | 1 | 1 | 0 | 35 | 2 |
|||
2003 | 30 | 10 | 6 | 0 | 3 | 0 | 39 | 10 |
|||
2004 | 27 | 1 | 4 | 2 | 5 | 2 | 36 | 5 |
|||
2005 | 33 | 0 | 5 | 1 | 1 | 0 | 39 | 1 |
|||
2006 | C大阪 | 7 | 20 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 26 | 0 |
|
2007 | 横浜FC | 32 | 19 | 1 | - | 2 | 0 | 21 | 1 |
||
2008 | J2 | 31 | 4 | - | 2 | 0 | 33 | 4 |
|||
2009 | 鳥栖 | 43 | 1 | - | 2 | 0 | 45 | 1 |
|||
アメリカ |
リーグ戦 | リーグ杯 | USオープン杯 |
期間通算 |
|||||||
2010 | タンパベイ | 32 | USSF D2 | 29 | 0 | - | 0 | 0 | 29 | 0 |
|
2011 | NASL | 24 | 1 | - | 24 | 1 |
|||||
2012 | 30 | 3 | - | 2 | 0 | 32 | 3 |
||||
2013 | 22 | 0 | - | 2 | 0 | 24 | 0 |
||||
2014 | 10 | 0 | - | 10 | 0 |
||||||
日本 |
リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 |
期間通算 |
|||||||
2015 | 今治 | 2 | 四国 | 2 | 0 | - | 1 | 0 | 3 | 0 |
|
2016 | 奈良 | 28 | JFL | 13 | 1 | - | 2 | 0 | 15 | 1 |
|
2017 | 今治 | 2 | - | - | |||||||
通算 | 日本 | J1 |
274 | 23 | 45 | 4 | 24 | 2 | 343 | 29 |
|
日本 | J2 |
74 | 5 | - | 4 | 0 | 78 | 5 |
|||
日本 | JFL |
13 | 1 | - | 2 | 0 | 15 | 1 |
|||
日本 | 四国 |
2 | 0 | - | 1 | 0 | 3 | 0 |
|||
日本 | 他 |
- | - | 4 | 0 | 4 | 0 |
||||
アメリカ | USSF D2 |
29 | 0 | 29 | 0 |
||||||
アメリカ | NASL |
86 | 4 | 4 | 0 | 90 | 4 |
||||
総通算 |
その他の公式戦
- 1997年
スーパーカップ 1試合0得点
代表歴
出場大会など
- 2003年 東アジア選手権(1試合0得点)
試合数
- 国際Aマッチ 4試合 0得点(2003年 - 2004年)
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2003 | 1 | 0 |
2004 | 3 | 0 |
通算 |
4 | 0 |
脚注
- ^ abc“山田卓也選手 2016シーズン新加入のお知らせ” (プレスリリース), 奈良クラブ, (2016年1月29日), http://naraclub.jp/archives/47888 2016年1月29日閲覧。
^ “東アジアサッカー選手権2003決勝大会”. 日本サッカー協会. 2016年1月29日閲覧。
^ FC Tampa Bay Rowdies add iconic Japan star Takuya Yamada to roster
^ NASL Announces 2012 Best XI
^ Takuya Yamada Bio
^ LONGEST TENURED ROWDIE TAKUYA YAMADA AND FORWARD DEVIN DEL DO RETURN FOR THE 2014 SEASON
^ “【リリース】【クラブ】トップチーム 山田卓也選手加入のお知らせ” (プレスリリース), FC今治, (2015年7月20日), http://www.fcimabari.com/news/2015/000044.html 2015年7月22日閲覧。
^ “山田卓也選手 契約満了のお知らせ” (プレスリリース), 奈良クラブ, (2016年11月7日), http://naraclub.jp/archives/6921 2017年8月24日閲覧。
^ “【リリース】山田 卓也選手 入団のお知らせ” (プレスリリース), FC今治, (2017年8月23日), http://www.fcimabari.com/news/2017/000693.html 2017年8月24日閲覧。
^ “【リリース】山田卓也選手 現役引退のお知らせ” (プレスリリース), FC今治, (2017年11月23日), http://www.fcimabari.com/news/2017/000755.html 2018年1月30日閲覧。
関連項目
- 駒澤大学の人物一覧
- 東京ヴェルディ1969の選手一覧
- セレッソ大阪の選手一覧
- 横浜FCの選手一覧
- サガン鳥栖の選手一覧
- 日本国外のリーグに所属する日本人サッカー選手一覧
- FC今治の選手一覧
- 奈良クラブの選手一覧
外部リンク
山田卓也 - National-Football-Teams.com (英語)
- 山田卓也オフィシャルブログ 「YAMATAKU BLOG」
- サガントス絆プロジェクトシリアルNo. 00960
|
pxjzB GuDM6dC1