東京スタジアム (多目的スタジアム)













Camera-photo Upload.svg
画像提供依頼:陸上競技大会開催中、または特定のスポーツ大会開催中ではない汎用性のある画像、トラック設置後の画像の画像提供をお願いします。2013年7月






















































東京スタジアム
"味の素スタジアム"

Ajinomoto Stadium 2018-13.jpg
ラグビー日本代表 vs ニュージーランド代表
(2018年11月3日撮影)



地図






東京スタジアム (多目的スタジアム)の位置(多摩地域内)
東京スタジアム (多目的スタジアム)


多摩地域の地図を表示



東京スタジアム (多目的スタジアム)の位置(東京都区部および多摩地域内)
東京スタジアム (多目的スタジアム)


東京都区部および多摩地域の地図を表示


施設情報
所在地
日本の旗東京都調布市西町376-3
位置
北緯35度39分 東経139度31分
開場
2001年3月10日
所有者
東京都
運用者
株式会社東京スタジアム
グラウンド
天然芝(110.5 m x 75.4 m)
ピッチサイズ
105 m x 68 m
大型映像装置
オーロラビジョン
建設費
約307億円[1](設計価格 約347億円[2]
設計者
東京スタジアム・日本設計
建設者
大成建設JV・鹿島建設JV
使用チーム、大会

FC東京(Jリーグ)
東京ヴェルディ(Jリーグ)
陸上競技(2012年 - )[注 1]
・第97回日本陸上競技選手権大会(2013年)
・スポーツ祭東京2013(2013年)
第51回全国大学ラグビーフットボール選手権大会決勝戦(2015年)など
収容能力

49,970人



































































株式会社東京スタジアム
Tokyo Stadium Co., Ltd.
種類
株式会社
市場情報
非上場
本社所在地
東京都調布市西町376番地3
設立
1994年8月11日
法人番号
4012401008278
事業内容
総合陸上競技場の建設及び管理運営の受託、各種イベントの企画及び開催、スポーツ施設の運営及び管理等
代表者
代表取締役社長 柿堺至(2007年6月就任)
資本金
96億5250万0000円(2007年3月31日現在)
売上高
98億283万7000円(2007年3月期)
総資産
88億9544万8000円(2007年3月31日現在)
従業員数
12人(全員出向)
決算期
3月31日
主要株主
東京都 36.26%
京王電鉄株式会社 9.32%
公益財団法人東京市町村自治調査会 7.25%
主要子会社
なし
外部リンク
http://www.ajinomotostadium.com/
特記事項:東京都オリンピック・パラリンピック準備局が所管する東京都監理団体である。
テンプレートを表示

東京スタジアム(とうきょうスタジアム)は、東京都調布市にある、多目的スポーツ施設。設立当初は主に球技場として使用されていたが、現在は陸上トラックも完備している[注 2]。JリーグFC東京・東京ヴェルディ1969のホームスタジアムであり、株式会社東京スタジアムが指定管理者として運営管理を行っている。


2003年3月1日から味の素がネーミングライツを取得しており、「味の素スタジアム」(あじのもとスタジアム、略称「味スタ」)の呼称を用いている(後述)。




目次






  • 1 施設概要


    • 1.1 立地


    • 1.2 スタンド


    • 1.3 グラウンド


    • 1.4 補助グラウンド


    • 1.5 西競技場


    • 1.6 その他付属施設


    • 1.7 将来の周辺整備




  • 2 沿革


  • 3 命名権


  • 4 交通


    • 4.1 鉄道


    • 4.2 バス


    • 4.3 自動車・自転車


    • 4.4 航空路




  • 5 音楽ライブ


    • 5.1 ライブを行ったイベント名と参加アーティスト




  • 6 エリア放送


  • 7 脚注


  • 8 出典


  • 9 外部リンク





施設概要


2001年3月10日に、調布飛行場跡地で開業。
こけら落としはJリーグ ディビジョン1(J1)開幕戦のFC東京と東京Vの対戦(東京ダービー)であった。設計は株式会社日本設計である。


2002 FIFAワールドカップでは、サウジアラビア代表の練習場として使用された。また、FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサートの開催地となり、「INTERNATIONAL DAY」、「KOREA/JAPAN DAY」と銘打ち、2日間のコンサートが行われた。


スポーツ以外にも、野外コンサートやフリーマーケット、自動車メーカーの展示会など各種イベントの会場として使用されている。また、テレビドラマ・コマーシャルの撮影にも使用されており、特に「仮面ライダーシリーズ」、「スーパー戦隊シリーズ」や「相棒」等、東映が製作する作品では外観・スタンド・ピッチ・運営諸室を様々な設定でロケーションに多用している。


2011年には平日夜に施設コンコースなどを使用し活動する味の素スタジアム・ランナーズクラブが発足し[3]、2013年からは調布市市民駅伝大会のメイン会場となった[4]


2011年3月11日に発生した東日本大震災では、東京都が被災者の避難場所として当施設を指定し、65世帯・約170人の被災者を約3か月間受け入れた[5][6]



立地


関東村住宅地区跡地の南端に位置しており、南には国道20号(甲州街道)及び京王線、北側には調布飛行場、北西は東京外国語大学、警察大学校を挟んだ反対側に西武多摩川線が走っている。ちなみに、スタジアム敷地と国道20号が接する付近には、1964年東京オリンピックの際にマラソン競技の折り返し点となった地点がある。この国道20号線を越えるペデストリアンデッキと一体化したメインゲートを含め、入口が計8箇所用意されている。


グラウンド面は掘り下げられて周囲の地平面より低くなっているが、これは隣接する調布飛行場に関連した構造物の高さ制限をクリアするためである。



スタンド


スタンドは上層(20,600席)、下層(29,370席)の2層からなっており、合計49,970席を擁する。各層とも便宜的にメイン・バック・南サイド・北サイドと区分されているが、構造上は一体化している。スタンド外周には、下層スタンド最上段に直結した開放型のコンコースが設置され、特に制限を設けない限りはコンコースを経由してスタジアムを1周できる。またコンコースから上層スタンドへは、計20ヶ所の階段を用いる。


上層スタンドのほぼ全体と下層スタンドの上段は、屋根で覆われている。屋根の素材は、メインスタンド及びバックスタンド部分が半透過のテフロン素材であるが、南北両サイドスタンド部分には全透過のポリカーボネート板を採用し、天然芝への日照を確保している。メインスタンドには、ペアシート・招待席・記者席に加え、VIP室・特別観覧室・放送ブース・レセプションホールなどの施設がある。大型映像装置は、南北両サイドスタンドに2001年開場から2011年までパナソニック製のアストロビジョンが設置されていたが、2012年3月からは三菱電機製のオーロラビジョンに変更となっている[7]


スタンドの外側は、周回車路となっており、それに沿う形で、ほぼ1周が駐車場となっている。バックスタンド下には、東京都教育庁調布庁舎があり、体育館もある。正面のエントランスは、地下と1階の2層に分かれており、1階エントランス横には防災センターが存在する。



グラウンド


元来は第68回国民体育大会(スポーツ祭東京2013、2013年開催)の主会場となることを想定して、陸上競技場として設計された。しかし、補助グラウンドの整備が遅れ、日本陸上競技連盟(日本陸連)第1種競技場の公認を得られないため、当面サッカー・ラグビーなど球技専用の競技場として利用されることになり、トラック整備は凍結された。こうした経緯から、天然芝グラウンドとスタンドは、トラックのある競技場程度の距離がある。


2010年まで、トラック敷設予定部分には人工芝を敷いてフットサルのコート(8面)として利用された。2011年にトラック設置工事を前提としてピッチを改修し、人工芝に張替えて[注 3] 、2012年に東京都内では国立霞ヶ丘陸上競技場についで2箇所目となる日本陸連第1種公認の陸上競技用トラック(1周400m、直線100m9レーン 国際陸上競技連盟<IAAF>クラス2取得予定)の敷設が行われた[8]


なお、各種球技の試合が行われたり、コンサート・物品展示会などイベントが行われる場合は従来どおりトラック付近に人工芝を敷く[注 4][9] 場合もある。


ただ、陸上競技場としては2012年度の使用が4月のこけら落とし、かつ国体運営リハーサルとして開催した「東京選手権」の1回だけで、陸上競技場として使用する場合はトラックに敷いている人工芝をはがすのに少なくとも3日間程度(その逆も同じ)の時間と、人件費がかかるという理由があるため、利用料が安い西競技場を使う傾向にあるという。東京新聞の取材に対し、調布市は「メインスタジアムは割高になるので、市民大会クラスはサブグランド(西競技場)で十分」とする一方、東京都陸上競技協会は「国際大会を行える競技場なので、陸上競技場としても使いやすくしてほしい」としている[10]


なお、当競技場は2017年2月28日限りで日本陸連第1種公認が満了となっている[11] が、新国立競技場の利活用議論の中で、2020年東京オリンピック・東京パラリンピック終了後に同競技場から陸上競技用トラックを撤去し球技専用スタジアムに改修する構想があり、その場合に当競技場の第1種公認を復活させるための再整備を行う案が報じられている[12]




補助グラウンド



命名権により「アミノバイタルフィールド」と呼称。



西競技場


補助グラウンドとは別に(経緯については東京スタジアム補助グラウンドを参照)、2012年4月1日に開設された[13]。命名権適用により「味の素スタジアム西競技場」と呼称される。2018年10月、味の素株式会社と株式会社東京スタジアムが4期目の契約を交わし、2019年3月から「AGFフィールド」に改称されることになった。



  • トラック8レーン(1周400m)

  • 収容人員2800人<うちメインスタンド座席400人>

  • ピッチは天然芝

  • 陸連第3種公認。

  • 天然芝のピッチを有し、適度な観客席数であることから日本フットボールリーグ、関東大学サッカーリーグ、日本女子サッカーリーグ、関東サッカーリーグなどでの使用が見込まれ、2012年度から日テレ・ベレーザ、スフィーダ世田谷FCなどが試合を開催している。

  • 東京都北区にある国立西が丘サッカー場も味の素に命名権が売却され、「味の素フィールド西が丘」の呼称が利用されることになった。これに伴い、上記のカテゴリーのリーグ公式サイトなどでの案内略称がスタ西、西が丘はフィ西となり紛らわしくなった[注 5]ため、関東大学リーグは来場者に注意喚起をしている [2]。



その他付属施設



  • 「ポケットガーデン」(飲食店を擁するフードコート)


  • フットサル用施設(ミズノフットサルプラザ調布、同味の素スタジアムとして運営)

  • スタジアム北側(バックスタンドからサイドスタンドの後方)の「ブレンディ広場」[注 6]、南側(サイドスタンド後方)の「アジパンダ広場(旧カルピス広場)」[注 7]
    • 北側広場(ブレンディ広場)には、臨時バス乗り場が設置され、イベント開催時のみシャトルバスが運行される場合がある。同広場には、バイク用駐車場も設置される。


  • 商業施設ビル

    • ユーロスポーツ味の素スタジアム店が入居。FC東京や東京Vの公認グッズも販売している。


  • 駐車場(本体下に普通乗用車400台、北側に同440台が駐車可能)



将来の周辺整備


東京都では、2013年国民体育大会開催を受けて、調布基地跡地の「武蔵野の森総合スポーツ施設」の整備を進め、2009年4月、その基本構想をまとめた。先述の通り、まだ整備されていない陸上競技場の補助トラック設置をはじめ、体育館、プールなどの総合スポーツ施設を味スタの西側にある東京都所有地に整備していくことを柱としている。この施設は武蔵野の森総合スポーツプラザとして、2017年11月25日に完成した。


その後、前述の通り、メインスタジアムは2011年にトラック敷設を前提とした天然芝・人工芝の張替え工事、2012年には陸上トラックの敷設、補助競技場(西競技場)の設置が行われ、同年4月に行われた国体の運営リハーサルを兼ねた「東京選手権」から陸上トラックの利用が開始された。2013年には同じく国体運営リハーサルを兼ねた「第97回日本陸上競技選手権大会」(兼2013年世界陸上競技選手権大会モスクワ大会日本代表選考会 6月7-9日)の会場として使用された。



沿革




  • 1974年(昭和49年) - 関東村がアメリカ軍から日本政府に全面返還される。


  • 1982年(昭和57年) - 東京都の長期計画に「武蔵野の森総合スポーツ施設の建設」が盛り込まれる。


  • 1993年(平成5年)12月21日 - 東京都総務局長の諮問機関として、武蔵野の森競技場建設検討委員会が設置される。


  • 1994年(平成6年)8月31日 - 東京都・周辺市町村・金融機関等の民間企業の53団体が出資して、総合陸上競技場の建設・運営を目的とする第三セクターの武蔵野の森スタジアム株式会社を設立。


  • 1998年(平成10年)

    • 3月31日 - 民間事業者の能力の活用による指定施設の整備の促進に関する臨時措置法(民活法)の17号施設(特定大規模スタジアム)として、同法の事業認定を受ける。

    • 11月20日 - それまで仮称として「武蔵野の森スタジアム」と呼んでいた競技場の正式名称を、「東京スタジアム」と決定。同時に、運営会社の商号を、武蔵野の森スタジアム株式会社から株式会社東京スタジアムに変更。




  • 1999年(平成11年)4月5日 - 株式会社東京スタジアムの本社所在地が東京都新宿区から競技場のある東京都調布市へ移転。


  • 2000年(平成12年)10月11日 - 東京スタジアムの建設工事が竣工。


  • 2001年(平成13年)3月10日 - 東京スタジアム開業。


  • 2003年(平成15年)3月1日 - 味の素株式会社との命名権契約に伴い、競技場の名称を「味の素スタジアム」に変更。


  • 2009年(平成21年) - 2008年(平成20年)5月になされたFC東京の抗議(試合直前のコンサート誘致で芝が荒れる)[14] を受けて、天然芝を全面改修。


  • 2010年(平成22年)2月 - 東アジアサッカー選手権を国立競技場と共に開催。


  • 2012年(平成24年)

    • 3月 - 日本陸上競技連盟第1種公認陸上競技施設完成。

    • 4月 - 陸上用の補助トラックとなる東京スタジアム西競技場(味の素スタジアム西競技場 第3種公認陸上競技施設)完成。
      「第68回国民体育大会・スポーツ祭東京2013」のリハーサルを兼ねた「第75回陸上競技・東京選手権大会」が陸上競技場としてのこけら落としとなった。




  • 2013年(平成25年) - 第68回国民体育大会(スポーツ祭東京2013)を開催。メイン会場・陸上競技会場として使用。

    • 10月30日 - 味の素株式会社と命名権契約更新で合意。期間は2014年3月1日から5年間。

    • 12月16日 - 武蔵野の森公園総合スポーツ施設(仮)の工事竣工に伴い、西側駐車場を閉鎖。代替駐車場として北側駐車場を開設。




  • 2014年(平成26年) - 平成26年度全国高等学校総合体育大会(煌(きら)めく青春 南関東総体2014)の総合開会式会場として使用。


  • 2016年(平成28年)

    • 1月1日 - 第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会決勝を開催。

    • 6月25日 - ラグビー国際試合「リポビタンDチャレンジカップ2016」日本代表 - スコットランド代表の第2戦を開催、天皇・皇后陛下が観戦された。




  • 2017年(平成29年)

    • 3月1日 - 日本陸連第1種公認が廃止される[11]

    • 6月24日 - ラグビー国際試合「リポビタンDチャレンジカップ2017」日本代表 - アイルランド代表の第2戦を開催。

    • 12月 - EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ2017を千葉市蘇我球技場と共に開催。



  • 2018年(平成30年)

    • 10月23日 - 味の素株式会社と4期目の命名権契約を更新。契約期間は2019年3月1日から5年間。

    • 11月3日 - ラグビー国際試合「リポビタンDチャレンジカップ2018」日本代表 - ニュージーランド代表を開催。






命名権


東京都は2002年秋、日本で初めて公共施設に命名権を導入することを決定した。食品メーカーの味の素KKが取得に名乗りを挙げ、翌2003年3月1日から2008年2月末までの5年間、12億円で契約に合意。東京スタジアムを「味の素スタジアム」、隣接する補助グラウンドを「アミノバイタルフィールド」に呼称を変更した。


2007年11月に、東京スタジアム(運営会社)と味の素KKとの間で、2008年3月1日から2014年2月末までの6年間、14億円で命名権契約の更新が行われる。2013年10月には、2014年3月1日から2019年2月末までの5年間、10億円で再び契約を更新した[15][16]。2018年10月に、2019年3月1日から2024年2月末までの5年間、11億5千万円で4期目の契約を更新し、2003年から数えて合計21年間の契約期間となった。また、味の素スタジアム西競技場の命名も2019年3月から「AGFフィールド」に改称される。[17]


2013年に開催された第68回国民体育大会および第13回全国障害者スポーツ大会では、開閉会式およびサッカー、陸上競技の会場として使用されたが、両大会では「味の素スタジアム」の呼称が用いられた。この大会には、味の素KKもオフィシャルスポンサーとして名を連ねている。


国際サッカー連盟(FIFA)・アジアサッカー連盟(AFC)・東アジアサッカー連盟(EAFF)・国際オリンピック委員会(IOC)などで見られる、大会に関連してスポンサーに入っていない企業の名称を掲出できない(クリーンスタジアム)規定を導入している大会の場合、正式名称の「東京スタジアム」を使用する例もみられる。例としては以下の大会が挙げられる。




  • 東アジアサッカー選手権2010
    • なおEAFF E-1サッカー選手権2017(男子決勝ラウンド)については、味の素KKが公式サポーターとなっており、スタジアム名も命名権を適用した「味の素スタジアム」の名称が用いられた[18][注 8]



  • AFCチャンピオンズリーグ2012[19][20]


  • キリンチャレンジカップ2017[21]


  • ラグビーワールドカップ2019[22]


2020年東京オリンピックにおいては、このスタジアムがサッカー・近代五種・ラグビーの会場として指定されているが、こちらについても命名権が一時的に外される可能性がある。



交通



鉄道




  • 京王線 飛田給駅から徒歩約5分

    • 距離は約500m、駅前北口からの道路(両側に歩道あり)と国道20号を越える歩道橋(エレベーターつき)で連絡される。

    • イベント開催時には、京王線の優等列車(特急、準特急、急行)が臨時停車する場合がある。イベントによっては同駅始発で新宿行の臨時特急・急行列車も運行される(2008年の「a-nation '08」など)。




  • 西武多摩川線 多磨駅より徒歩約20分
    • 同駅からスタジアムまでは路線バスも利用可能で、イベント開催時には臨時バス運行の場合もある(下記参照)。




バス



  • スタジアム周辺には定期バス路線が存在する。


    • 京王バス東が運行する「調33」「飛01」系統、京王線調布駅北口(「調33」のみ) - 飛田給駅北口 - 西武多摩川線多磨駅で「味の素スタジアム入口」(多磨駅行のみ停車)ないし「味の素スタジアム南口」(調布駅・飛田給駅行のみ停車)バス停下車、徒歩すぐ。


    • 京王バス中央が運行する「武91」系統、中央線武蔵小金井駅南口 - 調布駅北口で「萩の原住宅」バス停下車、徒歩約5分(約500m)。


    • 小田急バスが運行する「境91」系統、中央線・西武多摩川線武蔵境駅南口 - 調布駅北口 - 小田急線狛江駅北口も「萩の原住宅」バス停に停車。



  • イベント開催時には京王バス東・小田急バスが臨時のシャトルバスを運行する場合がある。バスターミナルはスタジアム北側の広場になる。
    • 中央線・京王井の頭線吉祥寺駅、中央線三鷹駅・武蔵境駅、調布駅、多磨駅、狛江駅の各駅には、スタジアムとの往復バスが運行される(イベントによっては運休路線あり)。

    シャトルバスは主催者が手配するため、運行されるか否か、どの路線が運行されるかはイベントの主催者による。一例として、東京Vは2010年以降経費削減のためにシャトルバスの運行を取りやめている。

    • Jリーグ公式戦開催時には、スタジアムから新宿駅までの直通バスが運行される(試合終了後のみ、乗車券は事前購入、片道のみの運行。これは中央自動車道と首都高速4号新宿線を走行する座席定員制の高速バスである。




自動車・自転車



  • 同スタジアムは国道20号に面し、東側1kmの所には中央高速道路の調布インターチェンジがあるため、自動車交通の便は良い。

  • しかし、同スタジアムに付属する本体下駐車場(約400台)と北側駐車場(440台)は、Jリーグ公式戦などのイベント開催時には関係者のみの利用となる。スタジアム周辺にも一般観戦客が利用可能な駐車場はほぼ無いため、車いす利用者などを除いた自家用車での来場は全く推奨されず、公共交通機関の利用が強く呼びかけられている。

    • 北側駐車場は東京Vのホームゲームの際には有料開放される場合もある。

    • 飛田給駅と同スタジアムとの間には駅改札口と駅前広場の間や国道20号を越える歩道橋にエレベーターが整備され、バリアフリーに配慮されている。

    • スタジアム周辺の有料駐車場(コインパーキング等)では、イベント開催日は通常時より高額に設定した特別料金を適用しているところが多い。



  • スタジアムの南側広場などには2,000台以上の駐輪場が整備され、FC東京では自転車での来場を呼びかけている。また、バイクでの来場者にもスタジアムの隣接地(北側のバックスタンド裏)や北側駐車場付近に駐輪場が整備されている。



航空路


  • スタジアムの東側にある調布飛行場の旅客ターミナル(バス停)から萩の原住宅バス停(上記参照)まで1.7 km。(京王バスの路線案内による)。
    • 両地点間を直通するバス便は僅少だが、スタジアムまで徒歩30-40分で移動可能。ただし、同飛行場での開設路線は新中央航空による大島空港・新島空港・神津島空港の伊豆諸島方面便しかないため、同諸島在住者を除くとスタジアム観戦客が利用する機会は少ない。2009年の多摩川クラシコの際には川崎フロンターレが試合前夜にわざわざフェリーで伊豆大島まで行き、大島空港から飛行機で調布入りするという観戦ツアーを実施した。



音楽ライブ






2001年の開場以来、アーティストによるコンサートを積極的に受け入れ、2002年の「FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサート」を含めた、多くの音楽イベントが開催されている。コンサートを開催すると、スタンドが満員となる5万人を集客する場合もある。また、観客席を「アリーナ」と多く称される陸上トラック予定地(人工芝)やピッチ(天然芝)の上に設けて、それ以上の観衆を動員することが可能で、歩合制で入場者に応じた額を受け取るスタジアム運営会社の「東京スタジアム」の経営には欠かせない物となっている。一方音楽業界にとっても、国立霞ヶ丘陸上競技場が周辺住民への騒音問題のために音楽イベントの開催にほとんど応じない事情もあって、同スタジアムは貴重な都内の大型イベント会場として重用されている。



ライブを行ったイベント名と参加アーティスト



  • 『FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサート』International Day


    • エアロスミス[23]


    • B'z[23](2015年・2018年にも単独ライブを開催)

    • 鼓童



  • 『FIFAワールドカップ・オフィシャルコンサート』KOREA/JAPAN Day

    • 平井堅

    • ゴスペラーズ

    • Voices of KOREA/JAPAN

    • 倉木麻衣

    • ローリン・ヒル

    • T-SQUARE



  • SMAP


  • GLAY(ライブ会場として初めて公演(杮落し公演)を行った。)


  • 氷室京介(GLAYとのジョイントライブ "SWING ADDICTION")


  • 矢沢永吉(2002年9月14日、デビュー30周年記念公演「THE DAY」)


  • 浜崎あゆみ(女性アーティストの単独ライブとしては初)

  • さだまさし

  • 『a-nation』(2005年から毎年開催)


  • hide memorial summit(X JAPANやLUNA SEAが出演)

  • EXILE

  • コブクロ

  • L'Arc〜en〜Ciel

  • DREAMS COME TRUE

  • 関ジャニ∞


  • AKB48グループ(2014年・『AKB48 37thシングル 選抜総選挙』開票イベント、大島優子卒業コンサートも含む)

  • ももいろクローバーZ

  • NEWS



エリア放送


スポーツ祭東京2013で、電気通信大学が地上一般放送局の免許を受け、ワンセグエリア放送を実施した。






















免許人
局名

識別信号

物理チャンネル

周波数

空中線電力

ERP
電気通信大学
電通大味の素スタジアムエリア放送
JOXZ3BO-AREA
30ch
575.142857 MHz
630μW
760μW


  • 初回免許年月日 平成25年9月19日

  • 免許有効期限  平成25年10月15日



脚注





  1. ^ 2017年現在は公認陸上競技場でないので、公認競技会は開けない。


  2. ^ 現在公認陸上競技場ではないので味の素スタジアムでは公認競技会は開けない


  3. ^ これまでは固定式だったのを陸上競技開催に対応するために脱着シート式にしたもの。予めフットサル用のコートラインが引いてある


  4. ^ 同例は横浜国際総合競技場(日産スタジアム)と、静岡県小笠山総合運動公園スタジアムでも行われているが、左記2箇所の場合は試合日によりメインスタンド側以外の人工芝を敷かない場合もある。かつては大分スポーツ公園総合競技場(大分銀行ドーム)が、2002 FIFAワールドカップ開催に備えて、球技場スペースのみを先行オープンさせたときにも同様に陸上トラックの箇所に人工芝を敷いたことがあった。東京スタジアムではJリーグ公式戦開催時は人工芝を必ず敷いていたが、2013年5月18日の「FC東京対清水エスパルス」では陸上トラックを初めて露出して開催した。これは前述の国体運営リハーサルを兼ねた「全国障害者スポーツ大会陸上競技リハーサル大会」(同5月25・26日)と、日本陸上競技選手権大会の開催に備えたもので、これ以後も陸上トラックを露出した状態で試合を開催する場合がある


  5. ^ 東京都調布市にある東京スタジアム西競技場と東京都北区にある国立西が丘サッカー場は直線距離で20km以上離れており、公共交通機関での移動時間は約90分に及ぶ。


  6. ^ 「ブレンディ」は味の素AGFのコーヒー商品ブランド名。


  7. ^ カルピスを製造するカルピス株式会社は味の素KKの子会社だったが、2012年10月にアサヒグループホールディングスに売却されたため、2013年3月1日より味の素のマスコットである「アジパンダ」に変更。


  8. ^ これに対し、EAFF E-1サッカー選手権2017の女子決勝ラウンドの会場については「千葉市蘇我球技場」と案内され、命名権を適用した「フクダ電子アリーナ」の名称は用いられなかった。




出典





  1. ^ ネーミングライツ契約を更新 平成25年10月30日


  2. ^ 国内スタジアム建設費の比較(推計値)


  3. ^ 味の素スタジアム・ランナーズクラブが誕生します 2011.01.18


  4. ^ 「調布市民駅伝」味スタを初の出発・ゴール地点に 2013.01.25 調布経済新聞


  5. ^ 皇太子ご夫妻が避難所で激励 味スタ訪問 2011.04.07 デイリースポーツ


  6. ^ がんばっぺ福島! 西田敏行、中畑清氏ら味スタで炊き出し スポーツニッポン 2011.3.28


  7. ^ [1]


  8. ^ “スポーツ祭東京2013に向け、味の素スタジアムがリニューアル! 第1種陸上競技場として公認、充実した環境配慮とユニバーサルデザインの施設に変わる” (プレスリリース), (2012年3月27日), http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/03/20m3ra00.htm 2017年5月4日閲覧。 


  9. ^ 味スタブログ「人工芝の一時撤去作業を行っています」


  10. ^ “「味スタ」トラック 利用不人気 人工芝 外さないと使えない”. 東京新聞. (2012年9月20日). オリジナルの2012年9月23日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120923000952/http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092090140414.html 2017年5月4日閲覧。 

  11. ^ ab陸連時報177p 2017年4月24日閲覧


  12. ^ 東京五輪後の新国立の利用めぐる協議は来月再開へ(2017年4月29日・デイリースポーツ)、新国立競技場、五輪後はトラック撤去で球技場専用へ(2017年4月28日・日刊スポーツ)


  13. ^ 東京スタジアム公式サイト・西競技場


  14. ^ J-CASTニュース:味スタが芝改善実施へ FC東京にも謝罪


  15. ^ 味の素スタジアム 命名権契約を5年10億で更新 スポーツニッポン 2013.10.30


  16. ^ 「株式会社東京スタジアム」と「味の素株式会社」がネーミングライツ契約を更新しました


  17. ^ “「味の素スタジアム」におけるネーミングライツ契約更新のお知らせ | ニュース | 味の素スタジアム” (日本語). www.ajinomotostadium.com. 2018年10月24日閲覧。


  18. ^ “EAFF E-1 Football Championship 2017 Final Japan”. 東アジアサッカー連盟. 2019年2月14日閲覧。


  19. ^ 東京スタジアムが復活 ACLでは「味の素スタジアム」の名称が使えず


  20. ^ AFCチャンピオンズリーグ 2012 マッチスケジュールについて


  21. ^ キリンチャレンジカップ2017(6月7日(水)東京スタジアム)にご来場される皆様へ


  22. ^ “東京スタジアム”. ラグビーワールドカップ(公式サイト). ワールドラグビー. 2019年2月14日閲覧。

  23. ^ abORICON「B’z×エアロスミスが11年ぶり共演 | ORICON NEWS」2013年8月9日




外部リンク







  • 味の素スタジアム

  • FC東京によるスタジアム紹介

  • 東京ヴェルディによるスタジアム紹介


















先代:
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
(岐阜市)

国民体育大会
主競技場

スポーツ祭東京2013 (2013年)
次代:
県立総合運動公園陸上競技場
(諫早市)
先代:
長居陸上競技場
(大阪市)

日本陸上競技選手権大会
会場

第97回
次代:
とうほう・みんなのスタジアム
(福島市)
先代:
日産スタジアム
(横浜市)

天皇杯全日本サッカー選手権大会
決勝戦会場

第95回
次代:
市立吹田サッカースタジアム
(吹田市)




.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}






Popular posts from this blog

Арзамасский приборостроительный завод

Zurdera

Крыжановский, Сергей Ефимович