全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会

Multi tool use
Multi tool use



































全国高等学校総合体育大会
サッカー競技大会
開始年
1966
主催
全国高等学校体育連盟
日本サッカー協会
参加チーム数
男子 55
女子 16
加盟国
日本の旗 日本
前回優勝
男子 山梨学院(1回目)
女子 常盤木学園(1回目)
最多優勝
男子 市立船橋(9回)
女子 日ノ本学園(5回)
サイト
JFA公式サイト
テンプレートを表示

全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかいサッカーきょうぎたいかい)は、日本の高校サッカー大会。通称、インターハイ




目次






  • 1 概要


    • 1.1 運営


    • 1.2 男子


    • 1.3 女子




  • 2 結果


    • 2.1 男子


    • 2.2 女子


      • 2.2.1 得点王






  • 3 脚注


  • 4 関連項目


  • 5 外部リンク





概要



運営


※2016年度



  • 主催:全国高等学校体育連盟(以下、高体連)、日本サッカー協会、インターハイ開催地の公共団体・教育委員会

  • 共催:読売新聞社(2013年度から)

  • 後援:スポーツ庁、日本スポーツ協会、日本放送協会、インターハイ開催地の体育協会

  • 主管:高体連サッカー専門部、インターハイ開催地の高体連・サッカー協会

  • 特別協賛:コカ・コーラ(2013年度まで)、大塚製薬(2014年度から)

  • 主な協賛:JTB(13年度から)、マイナビ(14年度から)、カンコー学生服(14年度から)



男子


この大会は、全国高等学校サッカー選手権大会、高円宮杯U-18サッカーリーグ(かつては、国民体育大会サッカー競技だった)と並ぶ高校サッカー3大全国大会のひとつである。


まず、各都道府県大会を勝ち抜いた各校と、北海道・東京都・大阪府・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県と開催都道府県は2校ずつの合計55校が出場する。(ただし、重複の場合は、3校が出場。)


試合時間は35分ハーフの70分で行い、同点の場合はPK戦を行う(決勝戦のみ、同点の場合は10分ハーフの20分で延長戦を行う。それでも決着が付かない場合はPK戦を行う)。



女子


2012年度より女子でも実施されることになった[1]。藤枝順心(2016年度優勝)と日ノ本学園(両校優勝を含め開始から4連覇)が開始から連続出場を続けている。


参加枠は、加盟登録数の多い地域(関東3、東北・東海・近畿・九州から2ずつ[2])、その他の地域(北海道・北信越・中国・四国)と開催県から1ずつ、計16チームとなっている。ただし、開催地代表と地域代表が同一県の場合、その県からもう1チーム出場できる。試合形式は男子と同じ。



結果



男子









































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































年度 優勝校 結果 準優勝校 開催地 大会名 備考
1 1966年 藤枝東 静岡 1 - 0 浦和市立 埼玉 青森県
鳥取県代表(境港工)が学校の経済的理由により不参加
2 1967年 浦和市立 埼玉 2 - 0 刈谷 愛知 福井県 この大会から前年度優勝校が推薦出場
3 1968年 秋田商 秋田 3 - 2 習志野 千葉 広島県
沖縄県の高校が不参加
4 1969年 浦和南 埼玉 4 - 2 清水市商 静岡 栃木県
5 1970年 浜名 静岡 1 - 0 浦和南 埼玉 和歌山県
6 1971年 藤枝東 静岡 3 - 0 広島工 広島 徳島県
7 1972年 清水東 静岡 2 - 1 秋田商 秋田 山形県
8 1973年 児玉 埼玉 2 - 1 北陽 大阪 三重県
9 1974年 浜名 静岡 2 - 1 児玉 埼玉 佐賀県
10 1975年 韮崎 山梨 1 - 0 児玉 埼玉 山梨県
11 1976年 帝京 東京 3 - 0 古河第一 茨城 新潟県
12 1977年 島原商 長崎 3 - 0 佐賀商 佐賀 岡山県
13 1978年 北陽 大阪 3 - 1 八千代 千葉 福島県 この大会から前年度優勝校の推薦出場が廃止
14 1979年 水戸商 茨城 1 - 0 大分工 大分 滋賀県
15 1980年 清水東 静岡 2 - 1 今市 栃木 愛媛県 55総体
16 1981年 清水東 静岡 3 - 1 室蘭大谷 北海道 神奈川県 準決勝と決勝がナイトゲームで行われた
17 1982年 帝京 東京 3 - 0 京都商 京都 鹿児島県
18 1983年 四日市中央工 三重 1 - 0 水戸商 茨城 愛知県
19 1984年 四日市中央工 三重 3 - 1 広島工 広島 秋田県
20 1985年 九州学院 熊本 4 - 1 室蘭大谷 北海道 石川県
21 1986年 国見 長崎 3 - 2 中京 愛知 山口県
22 1987年 市立船橋 千葉 2 - 1 国見 長崎 北海道 '87北海道総体
23 1988年 市立船橋 千葉 5 - 0 古河第一 茨城 兵庫県 '88兵庫総体
24 1989年 清水市商 静岡 6 - 2 大宮東 埼玉 高知県 '89高知総体
25 1990年 清水市商 静岡 2 - 1 南宇和 愛媛 宮城県 '90宮城総体
26 1991年 清水東 静岡 2 - 1 東海大第一 静岡 静岡県 '91静岡総体 史上初の同県同士の決勝。しかも地元開催。
27 1992年 徳島市立 徳島 1 - 0 市立船橋 千葉 宮崎県 '92宮崎総体 台風のため、決勝の試合開始遅れる。徳島市立が四国勢初優勝
28 1993年 国見 長崎 2 - 1 鹿児島実 鹿児島 栃木県 '93栃木総体
29 1994年 清水市商 静岡 1 - 0 帝京 東京 富山県 '94富山総体
30 1995年 習志野 千葉 4 - 0 西武台 埼玉 鳥取県 '95鳥取総体
31 1996年 清水市商 静岡 3 - 1 帝京 東京 山梨県 '96山梨総体
32 1997年 東福岡 福岡 4 - 3 帝京 東京 京都府 '97京都総体
33 1998年 市立船橋 千葉 2 - 1 岐阜工 岐阜 香川県 四国'98総体
34 1999年
八千代
広島皆実
千葉
広島
3 - 3 aet
岩手県 '99岩手総体 両校優勝
35 2000年 国見 長崎 2 - 1 国学院久我山 東京 岐阜県 2000年岐阜総体
36 2001年 市立船橋 千葉 3 - 0 藤枝東 静岡 熊本県 ひのくに新世紀総体
37 2002年 帝京 東京 2 - 1 国見 長崎 茨城県 2002年茨城総体
38 2003年 国見 長崎 1 - 0 aet
(Vゴール)
帝京 東京 長崎県 長崎ゆめ総体
39 2004年 国見 長崎 2 - 1 市立船橋 千葉 島根県 中国04総体
40 2005年 青森山田 青森 4 - 1 那覇西 沖縄 千葉県 2005千葉きらめき総体
41 2006年 広島観音 広島 2 - 0 初芝橋本 和歌山 大阪府 06総体THE近畿
42 2007年 市立船橋 千葉 4 - 1 星稜 石川 佐賀県 2007青春・佐賀総体
43 2008年
市立船橋
流通経済大柏
千葉
千葉
----- 埼玉県 彩夏到来08埼玉総体 雷雨の為、決勝戦が中止となり、両校優勝
44 2009年 前橋育英 群馬 2 - 0 米子北 鳥取 奈良県 2009近畿まほろば総体
45 2010年 市立船橋 千葉 4 - 1 滝川第二 兵庫 沖縄県 美ら島沖縄総体2010
46 2011年 桐蔭学園 神奈川 2 - 1 静岡学園 静岡 秋田県 2011熱戦再来北東北総体
47 2012年 三浦学苑 神奈川 2 - 1 武南 埼玉 長野県 2012北信越かがやき総体
48 2013年 市立船橋 千葉 4 - 2 流通経済大柏 千葉 福岡県 2013未来をつなぐ北部九州総体
49 2014年 東福岡 福岡 4 - 1 aet
大津 熊本 山梨県 煌(きら)めく青春 南関東総体2014
50 2015年 東福岡 福岡 1 - 1 aet
(PK 6 - 5)
市立船橋 千葉 兵庫県 2015君が創る近畿総体
51 2016年 市立船橋 千葉 1 - 0 流通経済大柏 千葉 広島県 2016情熱疾走 中国総体
52 2017年 流通経済大柏 千葉 1 - 0 日大藤沢 神奈川 宮城県 はばたけ世界へ 南東北総体 2017
53 2018年 山梨学院 山梨 2 - 1 aet
桐光学園 神奈川 三重県 2018 彩る感動 東海総体


女子





































































































年度 優勝校 結果 準優勝校 開催地 大会名 備考
1 2012年 日ノ本学園 兵庫 1 - 0 常盤木学園 宮城 長野県 2012 北信越かがやき総体
2 2013年 日ノ本学園 兵庫 --- --- --- 佐賀県 2013 未来をつなぐ北部九州総体 大会初日が雷雨のため順延された影響により、
決勝戦は行なわずに準決勝で勝利した2校が優勝
村田女子 東京
3 2014年 日ノ本学園 兵庫 7 - 0 京都精華女子 京都 東京都 煌(きら)めく青春 南関東総体2014
4 2015年 日ノ本学園 兵庫 0 - 0 aet
(PK 5 - 4)
大商学園 大阪 兵庫県 2015 君が創る 近畿総体
5 2016年 藤枝順心 静岡 1 - 0 作陽 岡山 広島県 2016 情熱疾走 中国総体
6 2017年 日ノ本学園 兵庫 1 - 0 藤枝順心 静岡 宮城県 はばたけ世界へ 南東北総体 2017
7 2018年 常盤木学園 宮城 3 - 0 日ノ本学園 兵庫 静岡県 2018 彩る感動 東海総体


得点王







































































































選手(学年)
ゴール数 出場試合数 チーム 成績 進路
1
道上彩花(3年)

6 4 常盤木学園 準優勝
INAC神戸レオネッサ

川原奈央(3年)
日ノ本学園 優勝
早稲田大学
2
田中江梨奈(3年)
7 3 大商学園 ベスト4
日本体育大学
3
園田瑞貴(3年)
4 4 京都精華女子 準優勝
武蔵丘短期大学
4
原優香(3年)
6 4 日ノ本学園 優勝
姫路獨協大学
5
目原莉奈(3年)
3 3 日ノ本学園 ベスト4 日本体育大学

古庄和奏(3年)

新潟医療福祉大学

源間葉月(3年)
十文字高校
十文字学園女子大学
6
並木千夏(3年)
3 3 藤枝順心 準優勝 早稲田大学

小原蘭菜(1年)
(在学中)

今田紗良(3年)
4
帝京平成大学

千葉玲海菜(3年)

筑波大学
7
久永望生(3年)
5 4 常盤木学園 準優勝 (在学中)


脚注





  1. ^ 2012年度国内競技会(女子)大会概要


  2. ^ 2013年度から関東-1、九州+1となった。




関連項目



  • 国民体育大会サッカー競技

  • 全国高等学校サッカー選手権大会

  • 全日本高等学校女子サッカー選手権大会

  • 選抜高校女子サッカー大会



外部リンク



  • JFA公式サイト


  • 財団法人 全国高等学校体育連盟(高体連)






















ySPAOpuMjHl1K iQXpwh C
Gxibqx6nO xqE VUHqU7v9YAMe2as43lVNKsv82162J TbpTSzbL2w,S,9hN lzdpeWg4G fZq LW2waYG

Popular posts from this blog

Fatturato

浄心駅