筑波大学附属駒場中学校・高等学校
筑波大学附属駒場中学校・高等学校 | |
---|---|
筑波大学附属駒場中学校・高等学校正門 | |
過去の名称 | 東京農業教育専門学校附属中学校・高等学校 東京教育大学附属駒場中学校・高等学校 |
国公私立の別 | 国立学校 |
設置者 | 国立大学法人筑波大学 |
校訓 | 自由・闊達の校風のもと、挑戦し、創造し、貢献する生き方をめざす。 |
設立年月日 | 中学1947年(昭和22年) 高校1950年(昭和25年) |
開校記念日 | 5月1日 |
共学・別学 | 男子校 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 13005C |
所在地 | 〒154-0001 |
東京都世田谷区池尻四丁目7番1号 北緯35度39分18秒東経139度40分50秒座標: 北緯35度39分18秒 東経139度40分50秒 筑波大学附属駒場中学校・高等学校 (東京都区部および多摩地域) 東京都区部および多摩地域の地図を表示 筑波大学附属駒場中学校・高等学校 (日本) 日本の地図を表示 | |
外部リンク | 筑波大学附属駒場中・高等学校【公式】 (日本語) |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
筑波大学附属駒場中学校・高等学校(つくばだいがくふぞくこまばちゅうがっこう・こうとうがっこう、Junior and Senior High School at Komaba, University of Tsukuba)は、東京都世田谷区池尻四丁目にある国立中学校・高等学校。中高一貫制男子校。通称は「筑駒」(つくこま)。
目次
1 概要
2 沿革
3 大学進学実績
4 アクセス
5 学校行事
6 部活動・同好会等
7 出身者
8 関連学校
9 姉妹校
10 脚注
10.1 注釈
10.2 出典
11 関連項目
12 外部リンク
概要
1947年(昭和22年)に、旧制東京農業教育専門学校の附属新制中学校として設立された国立学校。その後、1952年に東京教育大学附属駒場中学校・高等学校(通称は「教駒」)と改称した。国立の中学校・高等学校では唯一の男子校でもある。筑波大学の附属校であるが、同大学への特別な内部進学枠は有していない。1学年の生徒数は中学120名、高校160名である。 しかし、近年は1クラス41人ずつの中学123名、高校164名となっている。
「駒場の自由」「六年間の自由空間」[1]といった言葉で語られる自由な校風で知られる、中・高共に制服のない私服校である。また、伝統としてかつて駒場農学校のあった場所で、水田における稲作実習を実施している。この水田は、同校で「ケルネル田圃」と呼ばれている。現在は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を受けている。すぐ傍に駒場東邦中・高、都立駒場高校、駒場学園高校等がある。東京大学教養学部から南におよそ700mの高台に位置し、東京都の文教地区建築条例による指定はされていないが、いわゆる文教地区に校舎を持つ。
大学受験においては、主に東京大学への高い合格率を誇る学校として知られる。戦後の1947年に新設されて以降、徐々に進学実績を伸ばし始め、東京高等師範学校(現在の筑波大学)およびその附属校(現在の筑波大学附属中・高)関係者らが主として制度制定に関わった都立高等学校への学校群制度が継続導入された1970年代頃をエポックメーキングとして、卒業生の半数程度が東京大学に進学するようになった。例年発表されるマスメディア等の受験ランキングにおいては、灘高校および開成高校等を抑え、東大進学率ではトップに位置づけられる。また、入試難易度も、受験予備校など教育ビジネス各社、およびマスメディアの公表する資料によりけりだが、概ね全国の中高一貫校の中でも最上位に位置づけられる。
沿革
1947年(昭和22年)- 東京農業教育専門学校附属中学校として開校[2]。
1952年 - 東京教育大学附属駒場中学校・高等学校と改称[2]。
1953年 - 高等学校に普通科1学級増設。
1956年 - 同年中学入学者から中高一貫教育となる。
1962年 - 中学校2学級、高等学校普通科4学級体制へ移行。
1970年 - 中学校3学級体制へ移行。
1978年 - 筑波大学附属駒場中学校・高等学校と改称[2]。
2004年(平成16年)- 国立大学法人筑波大学に移管[2]。
大学進学実績
全国最上位の進学校ということで、毎年、多くの学生が東京大学を中心に国立・私立のトップレベル大学に進学している。
殊に、東大受験に関して言えば、一学年約160名と少数精鋭のため、東大合格者数は開成高校(一学年400名)に次いで、灘高校(一学年220名)とNo.2を競っている状態ではあるが、東大進学率(一学年に対する東大進学者の割合)では首位を獲得している(例年、一学年の3分の2近くが東大に進学している)。
また、本校の生徒は医学部医学科を目指すものも多く、例年、東大理科三類(国立大学医学部最難関)、慶應医学部(私立大学医学部最難関)合格者数はトップ3(年によっては首位)を獲得している。
2018年度の大学合格者数(浪人含む)は、東京大学が109名(理三17名、108名進学)、慶應義塾大学が75名(医学部21名、10名進学)、早稲田大学が76名(6名進学)である[3]。
アクセス
京王井の頭線駒場東大前駅より徒歩8分
東急田園都市線池尻大橋駅より徒歩15分
学校行事
学校行事が盛んであり、年間を通じてさまざまな行事が催される(4月から日付順)。
- 稲作
- 中1、高1のみ。1878年の駒場農学校開校以来、130年の歴史を有する日本農学発祥記念の地「ケルネル田んぼ」において毎年6月に田植え、10月に稲刈りをする。収穫した米は入学式と卒業式の折に赤飯にして、新入生および卒業生に供される。稲作の様子を幼稚園児などが見学することもある。
- 芸術鑑賞会
- 全校生徒で芸術を鑑賞する。鑑賞するものは年度によって異なり、ミュージカルやオペラ、コンサートのような現代的なものが中心。
- 校外学習
- 5月中旬に2 - 5日間、中1 - 高2が学年ごとに別の場所へ行き、観光や地域研究、学年内での交流などを主な目的とする。
- 現在の行き先は中1が黒姫高原、中2が東京近郊、中3が東北地方(岩手県・青森県など)、高1が菅平高原、高2が関西地方(吉野・奈良・京都)である。中2・中3・高2は総合学習の一環として、事前に数人の班でテーマを決めておき、旅行中は各班で関連したところを訪問し、後日レポートを提出、発表会を行う。これを地域研究という。また、この期間中は高3は特別考査や音楽祭練習、文化祭準備などを行う。そのため、高2の旅行は修学旅行でもある。
- 音楽祭
- 例年6月中旬に主に昭和女子大学人見記念講堂を借り切って開催される合唱コンクール。中学生は課題曲と自由曲の2曲、高校生は自由曲を2曲演奏する。特別参加団体と称する団体による演奏も行われる。外部から招かれた審査員および音楽科教諭の決める賞と一般生徒の投票によって決定される大衆賞の両方がある。
- 体育祭
- 9月末に2日間かけて校内にて開催される。オリンピック方式(複数の競技を同時に行う)という独特の方法が取られている。中学・高校それぞれクラス毎に分かれて得点を競う。
- 文化祭
- 10月下旬から11月初旬に3日間かけて校内にて開催される、筑駒最大の行事。外部者も参加できる。中1から高2までは原則としてクラス単位で参加し、中3以上は演劇を行う団体が非常に多いほか、文化系部活等の団体の参加もある。大学受験を控えた高3が特別班を組んで中心となって活動する。
- (参考リンク)第61回筑駒文化祭公式ホームページ
- ロードレース
- 1月下旬に多摩川の土手で行われる。高3以外は全員参加で、中学生は4km、高校生は8kmを走る。走行時間で順位が付けられ、上位20名は表彰される。
- 弁論大会(中学のみ)
- 2月の中旬の土曜日に校内7号館3階(オープンスペース)で行われる。各クラス、および特別参加団体と称した団体がテーマを設定して自由に論じ、他クラスの生徒がそれらを聞いて質疑応答を繰り返す。各クラス2名、計18人の審査員によって選ばれる賞と生徒全員の投票によって決定される大衆賞の両方がある。
特に音楽祭・体育祭・文化祭の3つは三大行事と呼ばれることもあり、クラス単位で取り組むほか、生徒による各実行委員会が教員の協力を得て運営する。
この他にも教育の一環として学年ごとの行事が存在する。例えば、芸術鑑賞会とは別に浄瑠璃や歌舞伎、能といった伝統芸能を学年ごとに鑑賞する機会がある。
部活動・同好会等
- 運動部…サッカー部・野球部・バスケ部・ハンドボール部・硬式テニス部・軟式テニス部・卓球部・剣道部・水泳部・陸上部・野山を愛する会
- 文化部…音楽部・農芸部・生物部・駒場棋院・パソコン研究部・科学部・演劇部・将棋部・数学科学研究部
- 同好会…筑駒jugglers・筑駒管弦楽団・バドミントン同好会・高校語学部・中高折紙研究会・中高バレーボール同好会・ダブルダッチ同好会・高校美術•写真同好会
囲碁、クイズなどではしばしば全国制覇を果たしている。1998年に第18回全国高等学校クイズ選手権で全国制覇を達成した。駒場棋院は2003 - 2005年に全国大会3連覇を果たしている。
国際科学オリンピックの日本代表として活躍する在校生も毎年いる。数学オリンピックでは、2005年度には日本代表6人中5人を在校生が占めた。日本が初参加となった2005年の生物学オリンピック北京大会も代表2人のうち1人が在校生で銅メダルを獲得。
全国高校化学グランプリでも大賞を含め多数の入賞者を出している。また、2005年にはスーパーコンピュータのプログラミングを競う Supercomputing Programming Contest で優勝、3位入賞を果たすなど、各方面の大会で成果を挙げている。
また、2005年、TBS系列で放映されたテレビ番組「学校へ行こう!MAX」での企画「文舞両道フリツケ甲子園(2005年9月6日O.A.)」において、有志がダンスユニット「筑6」を結成。出場校6校の中から優勝校に選ばれた。
出身者
関連学校
- 東京教育大学
筑波大学
- 筑波大学附属小学校
- 筑波大学附属中学校・高等学校
- 筑波大学附属坂戸高等学校
- 筑波大学附属視覚特別支援学校
- 筑波大学附属聴覚特別支援学校
筑波大学附属大塚特別支援学校(知的障害)
筑波大学附属桐が丘特別支援学校(肢体不自由)
筑波大学附属久里浜特別支援学校(自閉症)
- 東京都立駒場高等学校
- 駒場東邦中学校・高等学校
- 東京都高等学校一覧
- 東京都中学校一覧
姉妹校
台湾 台中市立台中第一高級中等学校
脚注
注釈
出典
^ 「日本の教育を拓く―筑波大学附属学校の魅力―」(晶文社、2007年11月刊 ISBN 978-4-7949-6714-5)p.59、p.66等
- ^ abcd“校沿革・校長挨拶”. 筑波大学附属駒場中・高等学校. 2019年2月14日閲覧。
^ 進路指導・進学状況 | 筑波大学附属駒場中・高等学校【公式】
関連項目
- 国立大学附属学校
- 日本の中高一貫校
- 東京都中学校一覧
- 東京都高等学校一覧
- スーパーサイエンスハイスクール
外部リンク
- 筑波大学附属駒場中・高等学校
- 筑波大学附属駒場中・高等学校 同窓会 若葉会 公式ホームページ
- 筑波大学附属駒場中・高等学校 文化祭公式ウェブサイト
|
|
|
|
|