奥平康弘
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年1月) |
おくだいら やすひろ 奥平 康弘 | |
---|---|
生誕 | (1929-05-19) 1929年5月19日 日本 北海道函館市 |
死没 | (2015-01-26) 2015年1月26日(85歳没) 日本 東京都 |
出身校 | 東京大学 |
職業 | 法学者 |
奥平 康弘(おくだいら やすひろ、1929年5月19日 - 2015年1月26日)は、日本の法学者(憲法)。エッセイスト。東京大学名誉教授。専攻は、表現の自由、及びアメリカ合衆国憲法。
目次
1 人物
2 学歴
3 職歴
4 親族
5 著書
5.1 単著
5.2 共著
5.3 編著
5.4 共編著
5.5 訳書
5.6 刊行史料
5.7 論文
6 脚注
7 関連項目
8 外部リンク
人物
北海道函館市生まれ。鵜飼信成と宮澤俊義の弟子。法学界・法曹界に止まらず、広く影響力を有する法学者だった。九条の会の呼びかけ人の一人で、エッセイも多数執筆。日本ビデオ倫理協会評議員、自由人権協会評議員も務めた。
「学者」という呼称を敬遠し、大学を離れて以降、「憲法研究者」という肩書きを名乗ることが多かった。
奈良県医師宅放火殺人の供述調書漏洩事件をうけて講談社が2007年[1]に設置した第三者委員会の『僕はパパを殺すことに決めた』調査委員会の委員長を務めた[2]。
ヘイトスピーチ問題について、「処罰ではなく文化力の形成を」と処罰規定に反対姿勢を示していた[3]。
2015年1月26日、急性心筋梗塞のため東京都内の自宅で死去した[4]。85歳没。
学歴
函館中学卒業
1950年 - 弘前高等学校 (旧制)(現弘前大学人文学部)卒業
1953年 - 東京大学法学部法律学科卒業
1962年 - ペンシルベニア大学ロースクール修了、比較法学修士
職歴
- 1953年 - 東京大学社会科学研究所助手
1957年 - 専修大学法学部講師( - 1959年)
1961年 - 名古屋大学法学部助教授
1966年 - 東京大学社会科学研究所助教授
1970年 - オーストラリア国立大学国際関係部門客員研究員
1973年 - 東京大学社会科学研究所教授(1986年 - 1988年 所長)
1980年 - コロンビア大学ロースクール客員教授
1990年 - 国際基督教大学教授( - 1997年)
1999年 - 神奈川大学短期大学部特任教授( - 2002年)
2006年 - 立命館大学客員教授( - 2007年)
親族
- 妻:1930年生まれ。女子美術大学卒業。
- 長男:1958年生まれ。
- 長女:1961年生まれ。クラーク大学卒業。
- 弟:奥平忠志 地理学者。
著書
単著
- 『表現の自由とはなにか』(中公新書、1970年)
- 『治安維持法小史』(筑摩書房、1977年)岩波現代文庫、2006年)
- 『知る権利』(岩波書店、1979年)
- 『同時代への発言―一憲法学徒として』(東京大学出版会、1979年)
- 『憲法―学習と実践のために』(弘文堂、1981年)
- 『現代の視点―反・大勢からの発想 1978-1980』(日本評論社、1982年)
- 『表現の自由(1)理論と歴史』(有斐閣、1983年)
- 『表現の自由(2)現代における展開』(有斐閣、1984年)OD版(2008年)ISBN 9784641905764
- 『表現の自由(3)政治的自由』(有斐閣、1984年)OD版(2008年)ISBN 9784641905771
- 『日本国憲法 理解と実践のために』高校生のための現代社会 東研出版 1984
- 『日本人の憲法感覚』(筑摩書房、1985年)
- 『ヒラヒラ文化批判』(有斐閣、1986年)
- 『なぜ「表現の自由」か』(東京大学出版会、1988年)
- 『憲法にこだわる』(日本評論社、1988年)
- 『憲法が保障する権利』(有斐閣、1993年)
- 『いかそう日本国憲法―第九条を中心に』(岩波ジュニア新書、1994年)
- 『憲法裁判の可能性』(岩波書店、1995年)
- 『法ってなんだ』大蔵省印刷局、1995年
- 『これが破防法』(花伝社・共栄書房、1996年)
- 『ジャーナリズムと法』(新世社、1997年)
- 『憲法の眼』(悠々社、1998年)
- 『「表現の自由」を求めて―アメリカにおける権利獲得の軌跡』(岩波書店、1999年)
- 『憲法の想像力』(日本評論社、2003年)ISBN 9784535511255
- 『最近の憲法をめぐる諸問題について ― 奥平康弘教授講演録』(自由人権協会、2004年)ISBN 9784915723254
- 『「萬世一系」の研究―「皇室典範的なるもの」への視座』(岩波書店、2005年)ISBN 9784000244305
- 『憲法を生きる』(日本評論社、2007年)ISBN 9784535515635
- 『憲法 3 憲法が保障する権利』(有斐閣 OD版、2005年)ISBN 9784641905085
共著
- (杉原泰雄)『憲法演習教室』(有斐閣、1987年)
- (宮台真司)『憲法対論――転換期を生きぬく力』(平凡社[平凡社新書]、2002年)ISBN 9784582851649
- 富坂キリスト教センター編『十五年戦争期の天皇制とキリスト教』近現代天皇制を考える 3(新教出版社、2007年)
- (木村草太)『未完の憲法』(潮出版社、2014年)ISBN 9784267019753
編著
- 『自由権―思想・表現の自由』(三省堂、1977年)
- 『青少年保護条例 公安条例』(学陽書房、1981年)ISBN 9784313220072
- 『現代憲法の諸相 高柳信一先生古稀記念論集』(専修大学出版局、1992年)
- 『破防法でなにが悪い!? 自由を守るための多角的視点』(日本評論社、1996年)
共編著
- (石村善治)『知る権利―マスコミと法』(有斐閣、1974年)
- (杉原泰雄)『憲法を学ぶ―いまなぜ憲法を学ぶか』(有斐閣, 1974年/新版、1985年/第3版、1996年/第4版、2001年)ISBN 9784641280502
- (川添利幸・丸山健)『テキストブック憲法』(有斐閣、1977年)
- (芦部信喜・橋本公亘)『アメリカ憲法の現代的展開(1)人権』(東京大学出版会、1978年)
- (福田平・水本浩)『講義法学』(青林書院新社、1984年)
訳書
- リチャード・H・ミッチェル『戦前日本の思想統制』(日本評論社、1980年)
- ウィリアム・O・ダグラス『基本的人権』(学陽書房、1985年)
- カール・バーンスタイン『マッカーシー時代を生きた人たち 忠誠審査・父と母・ユダヤ人』(日本評論社、1992年)
刊行史料
- 『昭和思想統制史資料』全23巻(生活社、1980年 - 1981年)
論文
- <奥平康弘
脚注
^ 『僕はパパを殺すことに決めた』について - 講談社
^ 講談社から皆様へ 『僕はパパを殺すことに決めた』調査委員会の設立について
^ 奥平康弘「法規制はできるだけ慎重に むしろ市民の文化力で対抗すべきだろう」『ジャーナリズム』(282号2013年)
^ 奥平康弘・東大名誉教授が死去 「九条の会」呼びかけ人 朝日新聞 2015年1月30日
関連項目
- 立憲デモクラシーの会
外部リンク
- 奥平康弘(kotobank)
- 奥平康弘に関するトピックス(朝日新聞)