陸奥亮子
陸奥 亮子(むつ りょうこ、安政3年(1856年)11月 - 明治33年(1900年)8月15日)は、明治時代の政治家で外交官でもあった伯爵・陸奥宗光の妻。日本赤十字社正社員。その美貌[1]と聡明さによって「ワシントン社交界の華」と呼ばれた。
目次
1 来歴
2 陸奥亮子を取り上げた作品
2.1 小説
2.2 演劇
3 脚注
来歴
旗本・金田蔀の妾が生んだ長女として江戸に生まれる。明治の初め、東京新橋にある柏屋の芸者となり、小鈴(小兼)の名で通る。板垣退助に愛された小清とならんで新橋の双美人と呼ばれ[2]、新橋で一、二を争う美貌の名妓だったという。花柳界に身を置きながら、男嫌いという評判もあり、身持ちも堅かったといわれるが、結局は明治5年(1872年)2月、陸奥宗光の先妻蓮子[3]が亡くなり、同年5月に17歳で客である宗光の後妻となった。先妻の遺した子は、長男・広吉[4](1869年 - 1942年)と次男・潤吉[5](1870年 - 1905年)の2人だった。結婚の翌年、宗光との間に長女・清子(さやこ)が生まれ、明治10年(1877年)には舅にあたる伊達宗広が死去している。
明治11年(1878年)、政府転覆運動に荷担した疑いで夫の宗光が禁固5年の刑に処せられ、山形監獄[6](のちに宮城監獄)に収監された。亮子は、宗光の友人の津田家に身を寄せて姑の政子に仕え、子育てをしながら獄中の宗光を支えた。宗光は亮子にたくさんの手紙を書き送っており、宮城監獄収監中に相愛の夫婦の慕情を漢詩にして亮子に贈っている。
明治15年(1882年)、宗光は特赦によって出獄を許され、翌明治16年(1883年)から伊藤博文の勧めもあってヨーロッパに留学する。宗光が外遊の間に亮子に宛てた書簡[7]は50通を越える。明治19年(1886年)、宗光は帰国して政府に出仕する。社交界入りした亮子は、伯爵戸田氏共の夫人・極子[8]とともに「鹿鳴館の華」と呼ばれた。
明治21年(1888年)、駐米公使となった宗光とともに渡米する。その美貌、個人的魅力、話術によって第一等の貴婦人と謳われ「ワシントン社交界の華」「駐米日本公使館の華」と称された。
宗光の死後、宗光と祇園芸者との間に生まれた子[9](金田冬子。当時の花柳界でしばしば見られたように、金田姓は宗光が届け出上縁組した可能性あり)を引き取り、育てた。冬子は亮子の死後、宗光の長男・広吉の養女として陸奥家に入ったが、30代で亡くなった。
陸奥亮子を取り上げた作品
小説
- 大路和子『相思空しく 〜陸奥宗光の妻亮子〜』(新人物往来社、2006年12月)ISBN 4404034377
山田風太郎『エドの舞踏会』(文藝春秋、1983年)
- 『エドの舞踏会』(筑摩書房、〈ちくま文庫・山田風太郎明治小説全集8〉、1997年8月) ISBN 4480033483
- 『エドの舞踏会』(筑摩書房、〈ちくま文庫・山田風太郎明治小説全集8〉、1997年8月) ISBN 4480033483
演劇
- 『妻たちの鹿鳴館』(明治座ほか、原作『エドの舞踏会』)
脚注
^ アーネスト・サトウにも「美人で涼しい目とすばらしい眉だった」と賛美されたという。
^ 陸奥宗光未亡人没す 『新聞集成明治編年史』第11巻、林泉社、1936年 - 1940年
^ 先妻も芸妓出身といわれる。
^ 広吉は1887年に英国に留学し、1歳年上の英国女性エセル・パッシングハムと出会っている。滞英中のある時期から広吉は英語で日記を毎日欠かさず書いており、2人は互いに17年間待ち続けて苦難を乗り越えて結婚したという(下重暁子著『純愛―エセルと陸奥広吉』)。
^ 政商として有名な古河市兵衛の養子となり、鉱山の経営母体を会社組織化して古河鉱業を設立した。
^ 山田風太郎『エドの舞踏会』では、宗光には山形収監中にできた子がおり、亮子がその子をつかって山形県令だった三島通庸に意趣返しをする逸話が載っている。
^ 陸奥宗光の書簡は陸奥家より寄贈されて、現在は国立国会図書館に保管されている。亮子宛て書簡は、目録によると「謫居之巻20通 外遊之巻51通 内地之巻25通 ソノ他28通」である。
^ 岩倉具視の娘。伊藤博文との不倫スキャンダルが新聞報道され、国民の鹿鳴館に対する目は厳しくなったという。
^ 『文藝春秋』第77巻、第3号、p83