スクラップ











リサイクル用に固められた缶


スクラップ(scrap)とは、細切れ、細切れにする、細切れになってしまったという状態を意味する英語である。本稿では特に金属製品の廃棄物や、金属製品の製造工程で生じる廃金属に付いて説明する。


俗語用法として、大きく損傷して修理再生の見込みがなくなった機械製品を指して“スクラップ”と通称することがある。


廃金属以外の意味としては、雑誌や新聞、写真を細切れにしてノートなどにまとめて貼り付けるスクラップブックがある。




目次






  • 1 スクラップの再利用


    • 1.1


    • 1.2 アルミニウム


    • 1.3




  • 2 スクラップの形状


    • 2.1 甲山


    • 2.2 甲山の種別


    • 2.3 ダライ粉


    • 2.4 メカス




  • 3 スクラップ機械関連企業


  • 4 脚注・出典


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





スクラップの再利用


鉄、アルミニウム、銅、スズなどのスクラップは回収して、当該金属の新たな原料として利用している。循環型社会を進める上でスクラップの再利用は重要である。


鉄を中心に複数の非鉄金属やプラスチック、ガラスなどが入り混じったものを雑品スクラップと呼ぶ。処理に手間がかかったり、再利用して作った製品の質が低下したり、再利用できない廃棄物が多く残ったりする問題がある[1]





鉄のスクラップは屑鉄(くずてつ)ともいう。鉄鉱石と同様、重要な製鉄原料である。鉄スクラップは、電気炉によって再び鋼鉄へとリサイクルされる。高炉を持たない電炉メーカーが鉄スクラップを原料とする。しかし、鉄スクラップを原料とした鋼鉄は不純物の量がやや多いため、鉄鉱石から生産された鋼鉄よりは品質が劣る。
代表的な鉄スクラップとして廃車(プレス後のもの)、スチール缶(プレス後のブロック状)がある。鉄スクラップには大きく分けて「市中スクラップ」と「自家発生スクラップ」とがあり、このうちここで一般に鉄スクラップと言っているのは、市中から発生する「市中スクラップ」のことである。なお「自家発生スクラップ」は、製鋼会社の工程から出てくるスクラップのことで、製鋼の工程の中で再利用が図られており、市中に出回ることはない。



アルミニウム


日本で消費されるアルミニウムのうち、約70%は新地金であり、残りの約30%はリサイクルされたものである。アルミニウム(ボーキサイト)の精錬には大量の電力を使うため、電力価格上昇などで価格競争力が失われ、日本のアルミニウム精錬は2014年3月末で幕を閉じた。ほとんどの会社は電気料金の安いブラジルや中東などで精錬している。アルミニウムのスクラップからリサイクルして地金を作るほうが、ボーキサイトから精錬するより価格面で有利なため、空き缶などのスクラップから再生産されている。





携帯電話やコンピュータの接点部品として金が使われる。このような金を回収して、再利用している。携帯電話(PHSやスマートフォンを含む)、集積回路(IC)、コンピュータ、アクセサリーなどが廃棄されたものを粉砕して精錬し、再度、電子部品などの生産に使う。



スクラップの形状



甲山


工場の生産過程で発生する物とは違う、社会に出回った鉄製品が廃棄された物。建築物に使われる鉄筋や鉄骨も含む。鉄屑の中では流通量が最も多く、電気炉メーカーの主要な購入原料となっている。元になる製品が多種多様な為、電炉メーカーにおける格付けは細かく、価格も上下の幅が大きい。



甲山の種別



溶断屑

溶断工場で加工した後に出た、メッキされていない鉄板。ほぼ純粋な鋼であるため基本的にHSより高値で検収される。

HS

鉄板やH鋼など厚みのある発生屑。厚みがあるため高値で検収される。

新断屑

"しんだんくず"、あるいは"しんだちくず"とも読む。

金属類の裁断屑。代表的なものとして、自動車のボディーを形成するために鋼板を打ち抜いた端切れがある。

不純物が少なく高品質のスクラップとして高値で検収される事が多い。

H1

主に解体の時に発生した鉄筋などがこれに当たる、検収は相応に高い。

H2


トタンやロッカーなど厚さが薄いものが当たる。薄いために検収も弱い。

L1/L2/L3

錆びた薄いトタン等、鉄の品位が悪いもの。検収としては相当に低い場合もある。

メーカーによっては検収規格としていないところもある。



ダライ粉


金属類の加工時に出る切削屑(せっさくくず)のこと。業界では、切り粉(きりこ)などとも呼ばれている。旋盤機などで丸棒を加工形成したり、ねじの溝を削るときなどに発生したもの。昔、主にダライ盤(オランダ語)という旋盤を使用して金属を切削していた事に拠りダライ粉と呼ばれる。鋳物の切削粉の場合は銑ダライ粉と呼ばれ検収規格も違う。



メカス


ねじ、ボルト、ナットを作る時に発生する金属屑のこと。



スクラップ機械関連企業



  • 富士車輌

  • 岐本金属



脚注・出典





  1. ^ 「電炉悩ます雑品スクラップ」『日本経済新聞』朝刊2018年4月5日(マーケット商品面)




関連項目











  • リサイクル

  • 都市鉱山

  • 解体屋


  • スクラップアンドビルド - 組織などを解体的に改革することのたとえ。



外部リンク



  • スクラップ図鑑 金属スクラップの解説



Popular posts from this blog

浄心駅

カンタス航空