名古屋南ジャンクション



























































名古屋南ジャンクション

名二環側からJCTを臨む。手前道路は国道302号。JCT直下は国道23号名古屋南IC。
名二環側からJCTを臨む。手前道路は国道302号。JCT直下は国道23号名古屋南IC。

所属路線
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}
E1A 伊勢湾岸自動車道

IC番号
5
料金所番号
01-173(第一下り)[1]
01-172(第一上り)[1]
起点からの距離
25.5km(豊田東JCT起点)

◄豊明IC (5.3km)
(1.5km) 大府IC►

所属路線

C2 名古屋第二環状自動車道
料金所番号
06-122・06-123・06-199(第三・入口)[1]
06-208(第三・伊勢湾岸方面・出口)[1]
06-209(第三・名古屋高速方面・出口)[1]
起点からの距離
0.0km(名古屋南JCT起点)

(2.9km) 有松IC►

所属路線名
Japanese Urban Expwy Sign 0003.svg 名古屋高速3号大高線
起点からの距離
11.9km(鶴舞南JCT起点)

◄大高IC/出入口 (1.2km)

供用開始日
2003年3月23日
通行台数
x台/日
所在地
459-8001
愛知県名古屋市緑区大高町
北緯35度2分 東経136度56分

テンプレートを表示



名古屋南ジャンクション(2007年)。右上が名二環、右下から左下の直線道路が伊勢湾岸自動車道、左上が名古屋高速3号大高線。右端で東海道本線、東海道新幹線と交差。
出典:『国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」(配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス)』


名古屋南ジャンクション(なごやみなみジャンクション)は、愛知県名古屋市緑区にある伊勢湾岸自動車道(新東名高速道路)、名古屋第二環状自動車道及び名古屋高速3号大高線を結ぶジャンクションである。名古屋南ICが併設されている。




目次






  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 料金所


    • 3.1 名古屋南第一料金所


    • 3.2 名古屋南第二料金所


    • 3.3 名古屋南第三料金所




  • 4


  • 5 施設外観


  • 6 脚注


    • 6.1 注釈


    • 6.2 出典




  • 7 参考文献


  • 8 関連項目





概要


名古屋市の南東部に位置し、市内の都市高速と環状道路、周辺高速道路を連携させることで、名古屋市街やその近郊都市と、三重、関西、愛知県知多・三河地域、静岡や中部国際空港などへの中長距離地区を結ぶ際の要衝となっている。また、名古屋環状2号線専用部である名二環と伊勢湾岸自動車道の結節点でもあるため、環状道路としての3機能(分散導入、バイパス、非常時の迂回の各機能)も併せ持っている[2]。これは、従来が名古屋市南側から都心部への流入路として、名古屋高速3号大高線1本しかなかったことで渋滞が発生していたが[3]、名二環の延伸および名古屋高速4号東海線の全通により、当JCTおよび東海JCTとの連携によって都心部と南側との車の流れを分散させ、交通集中の解消を具現化している。


東方向に名二環、北方向に名古屋高速、南西方向に伊勢湾岸自動車道が配され、伊勢湾岸自動車道が直進する形態を採っている。この3路線との接続のほかに、伊勢湾岸自動車道名古屋南ICおよび大府IC一部出入口を併用するなどして14本の道路が存在し、接続道路数のうえでは垂水JCT(兵庫県神戸市垂水区)と並んで国内最大規模のジャンクションとなっている[4]。JCT形状はセミ・クローバー型とされ、東西約400m、南北約300mの長さを有し、北東側は東海道新幹線と東海道本線を跨ぐなどして周辺交通を巻き込んだ大規模な道路施設となっている。この大規模なジャンクションも、1998年の開業当初は名古屋南ICのみの設置とされ、その後、各路線の延伸開業に伴って道路を積み増すプロセスを経て現状の四層構造となった[4]。また、ジャンクション設置に伴って併設する国道23号の拡幅も併せて行われた[5]。なお、正式名称が決定されるまでは「国道23号東インターチェンジ」の仮称で呼ばれていた[5]


道路構成は、ジャンクションを通過する本線と、接続する各高速道路および名古屋南ICと大府IC(豊田方面入口と同方面からの出口)に出入するための側道および各方面を接続するランプウェイの3つから成っている。このため、伊勢湾岸自動車道本線から各方面に分岐の場合、最初のステップとして本線から側道に分岐する[6][7]。構造上、この側道を走り続けることで、伊勢湾岸自動車道本線に戻ることが可能となっている。


基本的に高速道路同士を接続する施設であるため、一般道路(国道302号、国道23号)とは接続しない。ただし、併設する名古屋南ICでは一般道路に接続するが、これは伊勢湾岸自動車道四日市方面の利用者に限られ、伊勢湾岸自動車道豊田方面および名二環利用者は構造上、出入できない[6]。このため、当該利用者が当JCT近辺で出入する場合は大府IC(名二環の場合は有松IC)を利用する[6]


東名阪自動車道均一料金区間(高針JCT - 名古屋西JCT間)が名古屋第二環状自動車道(名二環)に改称されるきっかけを与えたのは、2011年3月の名古屋南JCT - 高針JCT間の延伸開業によってである。仮に東名阪自動車道の名称で名古屋南JCTに延伸した場合、静岡、豊田方面からの伊勢湾岸自動車道利用者が三重県方面への近道と勘違いして環状道路に進入し、遠回りすることが懸念されたことから、延伸を契機として道路名称を変更することになった[8]。なお、豊田、静岡方面からの利用者にとって三重県方面への近道は、名古屋南JCTを通過して湾岸長島IC以東での流出入、または四日市JCTにて東名阪自動車道に連絡するコースとなっている。四日市JCT到達前に名古屋南JCTにて東名阪自動車道の名前を提示することは利用者の混乱を招く、というのが改称のきっかけであった[8]




歴史



  • 1988年(昭和63年)5月9日 : 名古屋市が伊勢湾岸自動車道東部区間の都市計画原案をまとめ市議会に報告。ここでジャンクションの形状を報道公開した[5]

  • 1998年(平成10年)3月30日 : 名古屋南IC - 名港中央IC間開通により当ジャンクションは名古屋南ICとして供用開始[9]。ただし、下り飛島方向のみの供用で、上りは大府IC - 名古屋南IC間は供用なしとされた[10]

  • 2003年(平成15年)3月23日 : 豊明IC - 名古屋南IC間開通。同時に名古屋高速3号大高線の大高出入口 - 名古屋南JCT(伊勢湾岸自動車道と直結)間開通に伴い3号大高線と接続。これによりジャンクションとなる[11]

  • 2011年(平成23年)3月20日 : 名古屋第二環状自動車道(名二環)名古屋南JCT-高針JCT間開通に伴い名二環と接続[12]



料金所




第二料金所 名古屋高速→伊勢湾岸道

第二料金所 名古屋高速→伊勢湾岸道

第二料金所 伊勢湾岸道→名古屋高速

第二料金所 伊勢湾岸道→名古屋高速

第三料金所 名二環→伊勢湾岸道

第三料金所 名二環→伊勢湾岸道

第三料金所 伊勢湾岸道→名二環

第三料金所 伊勢湾岸道→名二環

第三料金所 名古屋高速→名二環

第三料金所 名古屋高速→名二環



レーン運用は、時間帯やメンテナンスなどの事情によって変更される場合がある[13]


名古屋高速に乗り継ぐ場合、名古屋高速の料金は星崎本線料金所で支払う。このため、名二環→名古屋高速乗継の場合は当JCT内で料金所を通過しない。



名古屋南第一料金所




E1A 伊勢湾岸自動車道 四日市方面出入口


※構造上、この料金所を通過した場合には、名二環(上社JCT方面)や、名古屋高速3号線に向かうことは出来ない。
詳細は名古屋南ICを参照



名古屋南第二料金所



Japanese Urban Expwy Sign 0003.svg 名古屋高速 →
E1A 伊勢湾岸道乗継

通行券を発券する。


  • レーン数 : 3[14]


    • ETC専用 : 1

    • ETC/一般 : 1

    • 一般 : 1





E1A 伊勢湾岸道 → Japanese Urban Expwy Sign 0003.svg 名古屋高速乗継

伊勢湾岸道の名古屋南までの料金を収受する。


  • レーン数 : 5[14]

    • ETC専用 : 2

    • 一般 : 3




名古屋南第三料金所




C2 名二環 →
E1A 伊勢湾岸道乗継

通行券を発券する。


  • レーン数 : 2[13]

    • ETC専用 : 1

    • ETC/一般 : 1





E1A 伊勢湾岸道 →
C2 名二環乗継

伊勢湾岸道の名古屋南までの料金と、名二環の均一料金を合併収受する。


  • レーン数 : 3[13]

    • ETC専用 : 1

    • ETC/一般 : 1

    • 一般 : 1




Japanese Urban Expwy Sign 0003.svg 名古屋高速 →
C2 名二環乗継

名二環の料金のみ支払い(混在レーン側は自動精算機での対応)。


  • レーン数 : 2[13]

    • ETC専用 : 1

    • ETC/一般 : 1









E1A 伊勢湾岸自動車道

(4)豊明IC - (5)名古屋南IC/JCT - (6)大府IC





C2 名古屋第二環状自動車道


(5)名古屋南JCT - (1)有松IC - (2)鳴海IC




Japanese Urban Expwy Sign 0003.svg 名古屋高速3号大高線

(308,318)大高出入口 - (5)名古屋南JCT


伊勢湾岸道および名二環から名古屋高速に乗り換えた場合、最初の一般道への出口は呼続出口となる。



施設外観




脚注


[ヘルプ]


注釈





出典




  1. ^ abcde“ETC利用可能エリアと料金所番号(中部・北陸)” (日本語). NEXCO東日本. 2015年11月8日閲覧。


  2. ^ 愛知国道事務所 2012, pp. 1 - 5.


  3. ^ 国土交通省中部地方整備局 愛知国道事務所 2012, pp. 1 - 3.

  4. ^ abc“名古屋の空から 黒い結び目 工学の粋 名古屋南JCT”. 中日新聞朝刊: p. 21. (2011年7月12日) 

  5. ^ abc“6車線、巨大インターも 環状2号、都市高速とも接続 東部区間の原案まとまる”. 毎日新聞(中部)夕刊. (1988年5月9日) 

  6. ^ abc『名古屋高速道路ミニマップ』名古屋高速道路公社経営企画部、平成27年6月版


  7. ^ 名古屋南JCT付近拡大図 (PDF)” (日本語). 名古屋高速道路公社. 2015年11月8日閲覧。

  8. ^ ab“東名阪道 名古屋の一部 『第二環状道』に改称へ”. 中日新聞朝刊: p. 29. (2010年9月23日) 


  9. ^ “名港トリトン夢結ぶ 伊勢湾岸道路開通”. 中日新聞夕刊: p. 1. (1998年3月30日) 


  10. ^ “「名港トリトン」が直結 名古屋南 - 飛島開通パレード”. 朝日新聞(名古屋)夕刊. (1998年3月30日) 


  11. ^ “豊明 - 名古屋南が開通 伊勢湾岸自動車道 各高速ともつながる”. 中日新聞朝刊: p. 24. (2003年3月24日) 


  12. ^ “名二環開通 302号も同時開通”. 中日新聞朝刊: p. 23. (2011年3月21日) 

  13. ^ abcd料金所ナビまっぷ 東名阪道・名二環・伊勢道・紀勢道 (PDF)” (日本語). NEXCO中日本. 2015年11月8日閲覧。

  14. ^ ab料金所ナビまっぷ 伊勢湾岸道 (PDF)” (日本語). NEXCO中日本. 2015年11月8日閲覧。




参考文献




  • 愛知国道工事事務所 『愛知国道工事事務所30周年記念誌「LIAISON つなぐ」』、2000年 


  • イカロス出版 『東名高速道路をゆく』〈イカロスMOOK〉、2011年。ISBN 978-4-86320-484-3。 


  • 愛知国道事務所 『名古屋環状2号線の整備効果』、2012年 


  • 国土交通省中部地方整備局 愛知国道事務所 『名古屋環状2号線 東部・東南部』、2012年 

  • 『名古屋高速道路ミニマップ』名古屋高速道路公社経営企画部、平成27年6月版(電子版でも閲覧可能[1][2])



関連項目


  • 日本のインターチェンジ一覧










Popular posts from this blog

Арзамасский приборостроительный завод

Zurdera